
福島県 いわき市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
寄附申込後のキャンセルや返礼品の変更はできません。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いわき市役所 創生推進課
0246-22-1297(平日 8:30~17:15)
▼閉庁日▼
・土日祝日
・毎年12月29日~1月3日
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・『日時指定のないもの』、または『日時指定のできないもの』につきましては、通常よりも配達が早くなったり遅くなったりする場合がございます。
・日時指定を行っていただいた場合でも、事業者や運送会社によってはご希望に添えない場合がございます。
・各返礼品ページに記載されている『発送期日』を過ぎてのお届けとなる場合がございます。
ワンストップ特例申請書の郵送
・2022年12月21日(水)までに寄附をお申込みの方には、12月28日(水)までに発送いたします。
(当市からの発送を待たずに、ご自身でダウンロードした特例申請書をご利用いただいても問題ありません。)
・2022年12月22日(木)~12月31日(土)に寄附をお申込みの方には発送いたしません。
ふるさとチョイスの該当ページより特例申請書をご自身でダウンロードし、手続きをお願いいたします。
※詳細は、各返礼品ページの下部「令和4年寄附分ワンストップ特例申請書について」をご確認ください。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ワンストップ特例申請書を提出する際には、添付書類を必ずご同封ください。
添付書類に不備があると、特例申請書を受理できません。
詳しくは、ワンストップ特例制度解説ページ(ふるさとチョイス内)をご確認ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- いわき市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
いわき市の最新情報
いわき市について
福島県の東南端に位置し、県内最大の面積を持つまちで、太平洋に面しており年間の寒暖の差が比較的小さいため、降雪も少なく温暖な気候に恵まれています。
東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、全国からのご支援をいただきながら、一日も早い復興と魅力あるまちづくりを目指して全力で取り組んでおります。

住所 | 〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21 |
---|---|
URL | http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1476319542941/index.html |
電話番号 | 0246-22-1297 |
受付時間 | 創生推進課 8時30分~17時15分(平日のみ) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 31件4,225,803円 |
2009年 | 18件3,384,304円 |
2010年 | 22件2,471,612円 |
2011年 | 207件20,522,000円 |
2012年 | 130件16,942,456円 |
2013年 | 163件11,501,160円 |
2014年 | 434件73,698,919円 |
2015年 | 439件22,256,535円 |
2016年 | 3,347件123,129,194円 |
2017年 | 14,955件411,891,969円 |
2018年 | 18,553件464,527,405円 |
2019年 | 18,322件475,943,873円 |
2020年 | 24,656件587,844,600円 |
2021年 | 25,888件574,059,324円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
318,490人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-3,045人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.9%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.5%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合8.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調