
さがけん えぬぴーおーしえん 86)巨勢まちづくり協議会
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ先】
佐賀県 県民協働課 ふるさと納税担当
TEL: 0952-25-7374 (平日8:30~17:15)
メール:furusato-npo@pref.saga.lg.jp
(※11月~翌年1月については、お問合せ対応にお時間をいただく場合があります。
また、佐賀県庁は12月29日~新年1月3日まで閉庁いたします。
閉庁時にいただいたメールの対応は新年1月4日以降となり、通常よりもお問合せ対応にお時間をいただきますので予めご了承ください。)
【ワンストップ特例申請書 郵送先】
〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
佐賀県県民協働課 ふるさと納税担当 宛
(封筒脇に「ワンストップ特例申請書在中」とお書き添えください)
※①ワンストップ特例申請書、②ご本人確認書類、③マイナンバー確認書類を同封のうえご郵送ください。
住所等の情報は最新の状態に更新されているかを封入前に必ずご確認ください。
(ワンストップの申請は、「翌年1月1日時点のご住所やお名前」でお手続きする必要がございます。
変更手続きのない書類では受付できませんので、ご注意ください。)
※提出期限:翌年1月10日必着
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
86)巨勢まちづくり協議会
佐賀市東部の巨勢町では、平成26年から「巨勢まちづくり協議会」を設置して、「みんなでつくる、住みよい巨勢」を目標に、「運営・企画」「子ども」「福祉・健康」「安心・安全」「環境資源」各部会で取り組んでいます。
加えて令和2年度からは、病院や買物への移動が困難な高齢者の期待にお応えして、支援車両“コセべんりカー”による「移動支援」事業を始めたほか、地域課題の「自主防災組織設置推進」や「歴史・文化継承」にも着手しました。
ふるさと納税は、事業の継続と更なる充実のため活用いたしますのでご支援よろしくお願いします。
団体HP:https://www.tsunasaga.jp/kose/
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
令和2年度(2020年度)のふるさと納税(NPO等指定寄附)における全CSO(使い道)への寄附実績額を取りまとめました。 各CSOの寄附実績額等は下記URLよりご確認ください。 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380652/index.html | 20,582件983,457,980円 |