高知県津野町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

津野町からのご案内

2025/04/18(金) 11:14 \贈り物にも♪化粧箱入 大福食べ比べセットをご紹介/ 人気のほうじ茶大福に加えよもぎときなこの相性がいい懐かしいよもぎきなこ大福とふわふわの餅生地の中にほうじ茶生チョコレートが入ったほうじ茶ラテ大福のセットです。化粧箱に入っているため送り物にもぴったりです。
2025/03/20(木) 00:00 ようこそ、つの茶のふるさとへ🍵〜お茶 特集〜 津野町は、「清流四万十川」の源流点があり、山林が町の90%を占める町です。 昔から山の斜面には美しい茶畑が広がり、隠れた銘茶の産地として伝えられてきました。 緑茶や昔から伝わる製法で作られたほうじ茶、これらを使ったスウィーツや美味しいお茶をより美味しくいただくための水などを取り揃えております。
2025/02/20(木) 14:37 ゆったり、のんびり・・・自然を満喫! 四国カルスト天狗高原をてっぺんに、約90%が山林で占められた自然たっぷりな津野町。葉山地域は中央部を東西に清流新荘川が、
東津野地域は東部を不入山を源流とする清流四万十川、中央部を北川が流れ、ゆったり、のんびり自然を満喫していただけます!
2025/01/20(月) 16:30 お友達や親子で楽しむ「体験特集!」 津野町へお越しいただいた方々に自然や食文化を楽しんでいただこうといろいろな体験をご用意しております。グループやご家族でぜひお楽しみください!
2024/12/24(火) 00:00 四万十源流里芋!小ぶりサイズで食べやすい! 津野町では昔から「タイモ」と呼ばれており親しみのある野菜です。
ねっとりほくほくした里芋です。
お味噌汁や揚げ物にピッタリです!
小ぶりの一口サイズなのでパクパク食べられちゃいます!
<訳ありの理由>
今年は気温が高く、雨が少ない影響で芋のサイズが小ぶりです。
味や品質に問題なく、地元の直売所でも大人気です。
2024/11/20(水) 00:00 ご飯のお供にも。毎日の食卓におすすめ♪ はじめて食べるのにどこかなつかしい甘口の”ばあばのおみそ”。高知県産ゆず皮をたくさん入れたゆずの香り豊かな”ばあばのゆずみそ”。ばあばのおみそに青唐辛子を混ぜ込んだ食べると病みつきになるピリ辛みそ”鬼嫁のみそ”。
3種類のおかずみそを食べくらべてみてください。
2024/10/30(水) 00:00 清流の恵み、自然の贈り物を召し上がれ 全6回 定期便 米 四万十川源流米・精米 10kg×6回(2ヵ月毎) 計60kg
隔月発送の定期便です。

清流・四万十川の源流がある津野山地区(津野町東津野・梼原町)で収穫されたお米です。
四万十川源流の澄んだ空気、きれいな水、そして寒暖差のある気候で育まれた山のお米をぜひ味わってください。
品種はヒノヒカリで、冷めてもおいしいお米です。
2024/09/26(木) 00:00 ようこそ、つの茶のふるさとへ 津野町は、「清流四万十川」の源流点があり、山林が町の90%を占める町です。 昔から山の斜面には美しい茶畑が広がり、隠れた銘茶の産地として伝えられてきました。 緑茶や昔から伝わる製法で作られたほうじ茶、これらを使ったスウィーツや美味しいお茶をより美味しくいただくための水などを取り揃えております。
2024/08/23(金) 00:00 甘さとほろ苦さの相性抜群 日本最後の清流高知県四万十川の源流域に位置する津野町。大自然に囲まれた源流域で丹精込めて栽培された上質な茶葉を自社工場で職人がその日の気温や湿度を確認し丹念に焙煎しています。その焙煎したほうじ茶をふんだんに使用した大福が満天の星大福です。お餅の中はなめらかなクリームと餡子。ほうじ茶入りのお餅の上からふんだんにほうじ茶パウダーをまぶしました。餡子とクリームの甘みがほうじ茶のほろ苦さとの相性抜群です
2024/07/25(木) 00:00 津野山特産 小なす 700g ( Lサイズ 24個 ) 箱入り 高知県の小なすは、県の在来種で、大きさは7~8cmくらい。形はふっくらとした丸みを帯びており、果肉がみっちりと詰まっているため、しっとりとした上品な食感が特徴です。
料理はその形を生かして、丸ごとの漬物や煮もの、天ぷら等が向いています。夏には小なすのたたきで召し上がるとさらにおいしいです。ご参考にレシピをお付けします。
水分が蒸発するとしなびてしまうので、密封できるものに入れ冷蔵庫の野菜室で保存してください。
2024/06/28(金) 16:00 木でできた調理器具って魅力的! 四万十源流産ヒノキで造ったまな板です。

■生産者の声
最後の清流といわれる四万十川の源流に育ち、祖父の代から木材業を営み、主に四万十源流産の木材で製材加工をしています。
テーブルや座卓を挽いたり、小物に挽き割ったり乾燥させて木工品に仕上げています。
自然を生かしたものには2つと同じものがない面白みがあります。
緑の山々や清らかな川、それらの恵みによって潤う地域で作られた木工品をお楽しみ下さい。
津野町で行っている製造加工工程:仕入れ、加工、梱包

津野町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

高知県津野町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

高知県津野町

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

選べる使い道

  • 自治体におまかせ

    具体的な使い道を指定されない方はこちらをお選びください。
    自治体にて有効に活用させていただきます。

  • 人づくり事業

    ・幼児教育の充実
    ・学校教育の充実
    ・津野町を担う人材育成
    ・住民自治の育成と支援

  • 働き場づくり事業

    ・地域に根ざした商工業の振興
    ・企業誘致
    ・農林業の振興
    ・風と水と森を取り組んだ観光レクリエーションの振興

  • 環境保全事業

    ・二つの清流(四万十川、新荘川)等の自然環境の保全
    ・定住環境、衛生環境の整備
    ・上下水道施設の整備
    ・消防、防災、交通安全の推進

津野町の最新情報

もっと見る