お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【各種お問い合わせ先】
〒728-8501
広島県三次市十日市中二丁目8番1号
三次市地域振興部 定住対策・暮らし支援課 ふるさと納税担当
TEL:0824-62-6278 (平日8:30~17:15)
MAIL: furusato-kifu@city.miyoshi.hiroshima.jp
※12月29日~1月3日は閉庁日となります。
この期間はお問い合わせ等の対応ができません。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
≪お礼産品のお届けについて≫
12月15日以降の寄附申出(入金確認)分につきましては、年内の配送に対応できません。
年始の発送は1月10日から順次発送いたします。
※産品及び在庫によっては変動することがあります。予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
《11月末までに寄附(入金)確認分について》
・12月9日までに発送させていただく予定です。
《12月中に寄附(入金)確認分について》
・27日までに寄附(入金)確認分は、可能な限り年内に発送させていただく予定です。
・28日以降に寄附(入金)確認分は、翌年1月4日以降の発送となります。
予めご了承ください。
※下部の「ワンストップ特例申請書DL」より、申請書をダウンロードして送付いただくことも可能です。(送料はご負担ください)
申請書・マイナンバー(個人番号)カード及び本人確認書類の写しを添付して下記へ送付してください。(※申請書等に不備がある場合は、書類を返送させていただきます。場合によっては、確定申告をお願いすることとなります。ご留意ください。)
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒728-8501
広島県三次市十日市中二丁目8番1号
三次市地域振興部 定住対策・暮らし支援課 ふるさと納税担当
※令和5年1月10日消印有効
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
三次市からのご案内
2022/11/11(金) 16:23 |
年末年始のワンストップ特例申請書の発送
《11月末までに寄附(入金)確認分について》 ・12月9日までに発送させていただく予定です。 《12月中にお寄附(入金)確認分について》 ・27日までに寄附(入金)確認分は、可能な限り年内に発送させていただく予定です。 ・28日以降に寄附(入金)確認分は、翌年1月4日以降の発送となります。 予めご了承ください。 |
---|---|
2022/11/11(金) 16:21 |
≪年末年始の配送について≫
12月15日以降の寄附申出(入金確認)分につきましては、年内の配送に対応できません。 年始の発送は1月10日から順次発送いたします。 ※産品及び在庫によっては変動することがあります。予めご了承ください。 |
2022/11/09(水) 15:51 |
GCFはじめました!
プロジェクト名『女子野球を応援!女子も快適にプレイできる野球場に改修したい!』 2022年11月7日から2023年2月4日まで、みなさまからの応援を募集しています! ”女子野球タウン”の認定を受けている三次市。 多くの女性が活躍する球場の”男女共用汲取り和式トイレ”を改修します。 ぜひみなさまにもこのプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、温かいご支援、応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
2022/08/05(金) 17:09 |
一部産品の寄附額変更について
この度、原材料の値上がりや、諸経費の値上がり等により、令和4年8月16日(火)から一部産品の価格を変更します。 みなさまにはご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 |
2022/04/21(木) 09:53 |
GW期間の配送について
4月21日以降の寄附申出(入金確認)分は、5月10日以降に順次発送いたします。 ※産品及び在庫によっては変動することがあります。予めご了承ください。 |
2021/11/25(木) 13:17 |
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
《11月末までに寄附(入金)確認分について》 ・12月10日までに発送させていただく予定です。 《12月中にお寄附(入金)確認分について》 ・27日(月)までに寄附(入金)確認分は、可能な限り年内に発送させていただく予定です。 ・28日(火)以降に寄附(入金)確認分は、翌年1月4日(火)以降の発送となります。 予めご了承ください。 |
2021/11/25(木) 13:13 |
年末年始の配送について
≪お礼産品のお届けについて≫ 12月13日(月)以降の寄附申出(入金確認)分につきましては、年内の配送に対応できません。 年始の発送は1月11日(火)から順次発送いたします。 ※産品及び在庫によっては変動することがあります。予めご了承ください。 |
2021/10/01(金) 00:00 |
~三次市は総務大臣からの指定を受けています~
三次市は「ふるさと納税の対象団体」として総務大臣から指定を受けています。(令和3年9月17日付け総務大臣通知(総税市第65号)による) 本市に寄附した場合、引き続き税制上の特例控除を受けることができます。 【指定対象期間】令和3年10月1日から令和4年9月30日まで |
2021/05/26(水) 16:08 |
【ワンストップ特例申請書の受付済通知はメールをご確認ください】
ワンストップ特例申請書を提出いただき、不備なく受付完了した際に書面にて通知しておりました「ワンストップ特例申請受付済通知」は、令和3年6月1日受付分から電子メールにてご連絡させていただきます。 ※寄附受付時にメールアドレスをご登録いただいた方には、メールでご連絡させていただきます。 (メール送信できない場合のみ、書面にて通知いたします) ※年末年始は受付及びご連絡までに約3週間お時間をいただいております。 予めご了承ください。 |
2020/10/01(木) 00:00 |
~三次市は総務大臣からの指定を受けています~
三次市は「ふるさと納税の対象団体」として総務大臣から指定を受けています。(令和2年9月24日付け総務大臣通知(総税市第70号)による) 本市に寄附した場合、引き続き税制上の特例控除を受けることができます。 【指定対象期間】令和2年10月1日から令和3年9月30日まで |
2019/12/02(月) 16:15 |
寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書(希望者)の送付について
入金確認後、寄附者住所へ送付いたします。 ~年末年始の送付について~ ・26日(木)までに寄附(入金)分:可能な限り年内に発送させていただく予定です。 ・27日(金)以降に寄附(入金))分 ワンストップ特例申請希望の場合:翌年1月6日(月)以降の発送となります。 ワンストップ特例申請不要の場合:翌年1月16日(水)以降の発送、順次受領証明書を発送させていただく予定です。 (確定申告をされる方) |
2019/05/30(木) 11:40 |
~三次市は総務大臣からの指定を受けています~
三次市は「ふるさと納税の対象団体」として総務大臣から指定を受けています。 (令和元年5月14日付け総務大臣通知) 本市に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。 【指定対象期間】令和元年6月1日から令和2年9月30日まで |
2019/03/15(金) 20:00 |
~新年度のお礼産品リニューアルについて~
いつも三次市を応援・ご支援いただき、ありがとうございます。 4月1日午前0時よりリニューアルしたお礼産品(三次ピオーネをはじめ、TOMOEワインやお米・蜂蜜など)をご用意してふるさと応援寄附を受付いたします。 新年度も三次市へのご支援・応援よろしくお願いいたします。 |
三次市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
⑴ 子育てに関する事業(保育、教育、医療、その他)
「子育て環境日本一」のまちを目指す三次市。保育、教育、医療など、子育て環境の改善・整備のために活用させていただきます。
-
⑵ スポーツ・文化振興に関する事業
スポーツ・文化振興に力を入れている三次市。きんさいスタジアムでは、毎年プロ野球「カープ」の公式戦が開催されているほか、文化活動も盛んにおこなわれています。
-
⑶ 伝統的な三次の鵜飼の保存・継承に関する事業
長い歴史を誇る伝統漁法「鵜飼」は、潜水して魚を捕食する鵜の習性を利用して天然鮎を獲る伝統漁法です。三次鵜飼は、鵜匠が操る手綱が全国で一番長く、ダイナミックな鵜の狩りが見られるのが特徴です。
-
⑷ 農業振興に関する事業
農業所得を向上し、本市の基幹産業である農業を持続可能なものとするため、「担い手の育成・強化」「農畜産物の生産力強化」「販売力の強化」「農地等の保全」を取組の柱として農業振興に力を入れています。
-
⑸ 観光交流に関する事業
三次市は、その拠点性と自然の豊かさを活かし、観光交流にも力を入れています。春夏秋冬、それぞれ異なる風景を見せる三次の自然。3本の川が生み出す幻想的な霧の海。一度三次市を訪れてみませんか。
-
⑹ 地域コミュニティの振興に関する事業(過疎対策、その他)
人口減少・少子高齢化が進展する中で、地域課題の解決や地域資源を活かし、個性豊かな魅力を創造したり、特色ある地域づくりを推進する活動に力を入れています。
-
⑺ その他市長が必要と認める事業
こちらは三次市の高谷山から望める『霧の海』です。
山に囲まれた三次では、高谷山展望台の霧の海が有名です。
壮大な霧の海と朝日の組み合わせはまさに絶景。
秋~冬の晴れた早朝に、霧の海を見ることができます。
一度は見てみたい三次の絶景!