お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
合同会社 HOUKO
〒624-0927
京都府舞鶴市字平野屋123 FLAT+内
TEL 080-3399-8549(平日9時~17時)
FAX 0773-76-0123
E-mail houko.maizuru@gmail.com
-------------------------------
12月28日~1月5日は休業となっております。
期間中にいただきましたお問い合わせは1月6日より順次対応させていただきます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
舞鶴市からのご案内
2025/06/17(火) 15:32 |
「ふるさとチョイス公式ポイント制度」終了について
ポイント制度のリニューアルが実施され、現行保有されているポイントが、【チョイスPayポイント】に移管されます。 ポイント価値は移行前後で変わらず、ポイントを使用したお礼の品との交換も継続して可能となります。 リニューアル作業期間:2025/6/30(月)0:00~2025/7/1(火)12:00 期間中はポイントでの寄付受付とお礼の品交換が停止となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。 |
---|---|
2024/12/05(木) 18:04 |
年末年始のお知らせ
年末の書類発送について ■2024年12月26日までに決済が完了した分につきましては12月27日に書類を発送 ■2024年12月27日以降に決済が完了した分につきましては1月6日に書類を発送 となります。紙面での申請の場合、1月10日必着でのご返送となりますので、心配な方はオンライン申請をご利用いただくか、総務省などのHPより申請書をDLして送付をお願いいたします。 |
2023/02/16(木) 10:38 |
【詐欺サイトにご注意ください】
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが報告されています。 割引きされていたり、サイト自体が怪しいと感じた場合は、お申込みされる前に舞鶴市までご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。 舞鶴市のふるさと納税寄附申し込みサイトにつきましては、市HPにてご確認ください。 |
2022/04/08(金) 14:10 |
【重要】舞鶴市 リニューアルのお知らせ
日頃より舞鶴市にご支援を賜り誠に有難うございます。 この度舞鶴市では、ふるさとチョイスのリニューアルを行いました。 お礼の品が大幅に増えましたので、ご覧いただければ幸いです。 2022年3月21日(月)より寄附受付を停止しておりましたが、2022年4月8日(金)より受付を再開いたしました。 皆様には大変ご迷惑おかけいたしました。 引き続き京都府舞鶴市をよろしくお願いいたします。 |
舞鶴市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
京都府舞鶴市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.市におまかせ
寄附金の使途は指定しない。
-
2.引揚げの史実の継承及び発信
「引き揚げのまち・舞鶴」では、引き揚げやシベリア抑留の史実を通して平和の尊さを発信し、ユネスコ世界記憶遺産に登録された資料の保存や活用、未来を担う子ども達への語り継ぎ事業のほか、引き揚げが縁となり交流が続いているウズベキスタン共和国の若者の舞鶴への留学・就職を支援し、彼らが舞鶴で習得した技術が未来のウズベキスタンの発展に寄与するために活用します。
-
3.歴史・文化資源の保全及び活用
長い歴史の中で育まれ、守り伝えられてきた歴史文化の保全と次世代への継承、そして、ライフスタイルの変化にともない失われていく貴重な歴史的遺産や伝統文化の継承と、新たな文化創造のために活用します。
-
4.伝統的地域文化の継承及び活用
古くから地元の人たちに愛されてきた地域の行事やお祭り等の伝統的な地域文化の次世代の継承、そして、特色ある地域文化を生かしたまちづくりの推進のために活用します。
-
5.子育て環境の充実
妊娠、出産、子育てなど、安心して子どもを産み育てることができると同時に、0歳から15歳までの切れ目のない質の高い教育環境の充実や子どもの健やかな成長を社会全体で支える環境づくりなど、学校や家庭のみならず地域が相互に連携することで「子育てしやすいまち」の実現に向けた取組に活用します。
-
6.特産品の生産振興及び販路拡大
舞鶴発祥の京のブランド産品「万願寺甘とう」や京の伝統野菜「佐波賀だいこん」、各種品評会で高い評価を得ている「舞鶴産のお茶」をはじめとする農産物のほか、「舞鶴かに」、「丹後とり貝」、「丹後の海 育成岩がき」や府の「プライドフィッシュ」として選定されている「京鰆」などの水産物等、魅力ある一次産業のブランド化や高品質化を図るための事業に活用します。