お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
湖西市役所 産業部文化観光課
TEL:053-576-4877
E-mail:furusato@city.kosai.lg.jp(平日8時30分~17時15分)土日祝日・12月29日から1月3日を除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
湖西市からのご案内
2024/12/11(水) 15:42 |
★オンラインでのワンストップ特例制度申請について★
マイナンバーカードをお持ちでなくても、オンラインでのワンストップ申請が可能です。こちらのページから「自治体マイページ(外部サイト)」へアクセスいただき、ご利用ください。 ※自治体マイページを初めてご利用される方は、ログインの際に”湖西市”を選択ください。 ※自治体マイページ上でのご不明点は自治体マイページへ直接お問い合わせください。 |
---|---|
2024/12/11(水) 15:39 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 静岡県湖西市は、令和6年10月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
2024/02/21(水) 15:02 |
寄附受付一時停止に関するご連絡
2024年3月19日より改装のため一旦受付停止致しますが 2024年4月1日より受付再開とさせていただきます。 何卒ご理解の程よろしくお願い致します。 |
2023/11/22(水) 16:32 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 静岡県湖西市は、令和5年10月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
2023/10/02(月) 00:00 | 寄附額の値上げについて 総務省によるふるさと納税制度の改正に伴い、返礼品の寄附額を変更させていただきました。何卒ご理解の程よろしくお願い致します。 |
2023/05/02(火) 13:17 |
★オンラインでのワンストップ特例制度申請について★
マイナンバーをお持ちの場合、オンラインでのワンストップ申請が可能です。こちらのページから「自治体マイページ(外部サイト)」へアクセスいただき、ご利用ください。 ※自治体マイページを初めてご利用される方は、ログインの際に”湖西市”を選択ください。 ※自治体マイページ上でのご不明点は自治体マイページへ直接お問い合わせください。 |
2019/12/24(火) 09:20 | !注意!詐欺サイトにご注意ください! ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、湖西市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。 |
2019/08/13(火) 16:06 |
★「寄附金受領証明書」の発送について★
いつも湖西市を応援いただき誠にありがとうございます。 湖西市の「寄附金受領証明書」の発送は、寄附金の入金確認後「約半月~1ヶ月」のお時間をいただいております。 また、「返礼品」と「寄附金受領証明書」は別々の発送となっております。 時期や返礼品によっては「返礼品が先に届く場合」や、「寄附金受領証明書が先に届く場合」がございます。 上記の内容につきまして、あらかじめご了承願います。 |
湖西市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
静岡県湖西市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.安全で安心して暮らせるまちづくりのために
-
2.障がい者やこども、高齢者を大切にするまちづくりのために
-
3.未来を築くこどもが健やかに育つまちづくりのために
-
4.産業が盛んで活気あふれるまちづくりのために
-
5.住環境がよく暮らしやすい快適なまちづくりのために
-
6.人が集う魅力を持ったまちづくりのために
-
7.市長におまかせ