お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒810-8799
日本郵便株式会社福岡中央郵便局私書箱第111 号
宛名:長野県高森町 ワンストップ特例申請窓口
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
高森町からのご案内
2022/05/02(月) 13:44 |
高森町より重要なお知らせ
令和4年5月10日(火)から「ふるさとチョイス」での寄附受付を開始いたします。 皆さまからのご支援をお待ちしております。 |
---|---|
2019/03/06(水) 12:14 |
高森町より重要なお知らせ
平素は高森町ふるさと納税をご支援いただき、ありがとうございます。 突然ではありますが、高森町はふるさと納税受付サイト縮小のため、3月25日(月)23時59分をもって、 ふるさとチョイスでの寄附受付を停止することとなりました。 3月26日以降、本ページにて高森町へ寄附をしていただくことはできなくなります。 また3月6日(水)より寄附受付の決済方法はクレジットカードのみとなりますので、ご了承ください。 |
2019/03/06(水) 12:13 |
高森町より重要なお知らせ
現在ポイントを保有されている方に対しては、別途メール及び書面にて詳細をお伝えさせていただきます。 昨年度と同じ内容のお礼品をご提供させていただくために調整しておりますので、しばらくお待ちくださいませ。 日頃より高森町を応援いただいている皆さまには突然のご連絡で大変申し訳ありません。 今後とも高森町ふるさと納税を宜しくお願い申し上げます。 【問合せ先】 JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター TEL:0570-666-532 10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) |
2018/10/31(水) 11:34 |
返礼品に関するご案内
返礼品の交換期限に関しまして、 先日、10月31日正午12時終了と案内させていただきましたが、 10月31日23:59に延長させていただきました。 返礼品ご希望の場合は、10月31日23:59までに所定の方法にて交換下さいませ。 終了となる返礼品については、品名の先頭に 【10月31日23:59終了】と記載がございます。 ご好評を頂いておりますお礼の品が終了となり、寄附者の皆様には ご迷惑をお掛けしますことを心よりお詫び申し上げます。 |
2018/10/30(火) 20:59 |
返礼品に関するご案内
この度、高森町では、返礼品の内容を見直すことと致しました。 皆様からご好評いただいております返礼品の内29品目の掲載を 2018年10月31日(水)正午12:00をもちまして終了することとなります。 (豚ロース肉・信州牛・蕎麦茶・バームクーヘン・アップルパイ・ご飯の素セット・味噌・そば・フルーツジャム・アイスクリーム・焙じ茶) |
2018/10/30(火) 19:50 |
返礼品に関するご案内
終了となる返礼品については、品名の先頭に 【10月31日正午12時終了】と記載がございます。 ご好評を頂いておりますお礼の品が終了となり、寄附者の皆様には ご迷惑をお掛けしますことを心よりお詫び申し上げます。 |
高森町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
1 未来を担うこどもたちが、「健やか元気 あったかもり!」
未来の高森を担う子どもたちは、みんなの宝です。健やかに育ち未来を拓いていけるよう、子育て支援事業・教育施設の充実、子どもたちのためのスポーツや文化の向上に活かします。
-
2 水と緑にあふれる自然を守る、「自然あふれる あったかもり!」
カブトムシを捕まえた里山やホタルが舞うせせらぎ、家族総出で行っていた農作業の風景…失われつつあるふるさとの原風景を守るため、里山・森林整備、景観の保全、そして農業の発展に活かします。
-
3 町内産業の活性化を図る、「挑戦を支援して、あったかもり!」
市田柿をはじめ、農作物の南限北限に位置する盛んな農業、そしてものづくり産業などをはじめとする企業など、町内の産業の活性化の取組を支援します。六次産業、起業支援、雇用拡大などの取組に活用します!
-
4 いきいき元気で支え合う、「地域の絆 あったかもり!」
お年寄りや介護の必要な人、障がいのある人もみんなで支え合い、いきいきとして元気で暮らせるまちづくりのために活用します。福祉政策や健康に関する事業に活かします。
-
5 安心安全なまちをめざし、「みんなで守る あったかもり!」
防災や防犯など、高森町を自然災害や犯罪から守るために、防災拠点や備品の整備、防災・防犯学習の開催などに活かします。
-
6 市田柿や高森町をPRして、「みんな集まれ あったかもり!」
市田柿や高森町をPRし高森町をもっと広く知って頂く取組、高森町への移住・定住促進などの取組に活用します!