アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
新宿区の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
東京都新宿区の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
区政全般に関すること
区政全般のために活用させていただきます。
-
歌舞伎町安全・安心対策寄附金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
新宿区では、歌舞伎町地区に集まる若者や女性の犯罪被害防止につなげるためのアウトリーチ活動を行う団体へ財政的支援を行うため、歌舞伎町安全・安心対策寄附金を創設し、寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
【主な寄附金の活用】
・「歌舞伎町安全・安心対策事業費助成」による特定非営利活動法人に対する活動事業助成に活用
・新宿区安全・安心パトロールに係る経費に活用 など
担当課:総務課総務係
電話番号:03‐5273‐3505 -
夏目漱石記念施設整備基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
新宿区立漱石山房記念館の整備にあたり、全国の漱石を愛する皆さまや研究している皆さま、文化芸術の振興に理解の深い企業・団体の皆さまにご参画いただき、この事業を進めていきたいと考え設置した基金です。お寄せいただいたご寄附は、記念館の資料収集等に活用します。
夏目漱石記念施設整備基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
担当課:文化観光課文化資源係
電話番号:03‐5273‐4126 -
協働推進基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
区が抱える様々な課題の解決のために、NPO法人やボランティア活動団体等の営利を目的としない団体が行う区民の福祉の向上を目的とした社会貢献活動に助成を行い、協働による地域社会づくりの推進を図ります。
協働推進基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
担当課:地域コミュニティ課管理係
電話番号:03‐5273‐3872 -
障害者福祉活動基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
障害者の自立及び社会参加を促進する活動に助成を行い、もって障害者福祉の増進を図るために設置した基金です。
障害者福祉活動基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
【主な助成対象】
1学習事業及び研修事業
2調査研究事業
3福祉教育事業及び啓発事業
4福祉器具及び福祉機材の開発、整備等に関する事業
5他の模範となる事業
6その他区長が認めた事業
担当課:障害者福祉課福祉推進係
電話番号:03‐5273‐4516 -
高齢者福祉活動基金 【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
地域高齢者に対する福祉活動への助成その他高齢者福祉施策の推進のために設置した基金です。
高齢者福祉活動基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
【主な助成対象】
1高齢者支援活動
区内高齢者のための生活支援・介護予防・生きがいづくり・
健康づくりなどに関する活動
2高齢者団体が行う社会貢献活動
区内在住の高齢者が主体となって行う地域清掃・地域防犯・
防災活動などの社会貢献活動
3地域支え合い活動
高齢者が自立した日常生活を営むことができるよう、地域
において多様な世代が支え合う活動
4その他区内に居住する高齢者の福祉を増進するものとして
区長が特に認めた活動
担当課:地域包括ケア推進課高齢いきがい係
電話番号:03‐5273‐4567 -
みどり公園基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
緑地・公園用地の取得と公園等の建設・改修等の整備を行うことによって、みどりの創出、保全と公園等の充実を図るため設置した基金です。
みどり公園基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
担当課:みどり公園課公園管理係
電話番号:03‐5273‐3914 -
義務教育施設整備等次世代育成環境整備基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
小中学校など義務教育施設の整備や、その他次世代を担う子供たちが健やかに育成される環境の整備のために設置した基金です。
義務教育整備等次世代育成環境整備基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
【主な活用例】
1小学校の新校舎建設工事
2小学校の校庭改修工事
3中学校の給食調理室の空調設備整備
4民間事業者等が設置する保育園の建設費用への助成
担当課: ①保育園・子ども園・児童館等の施設整備に関すること
子ども家庭課管理係
②幼稚園・小中学校等の施設整備に関すること
教育調整課管理係
電話番号:①03‐5273‐4260
②03‐5273‐3070 -
新宿区子ども未来基金【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
未来を担う子どもの育ちを支援する区民等の自主的な活動に対し助成を行い、もって子育て家庭の福祉の向上を図るとともに子どもたちの生きる力を育むため設置した基金です。
新宿区子ども未来基金では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
【主な助成対象】
1「学び」「共食」「体験」の機会、「活動の場」の提供、子ども
の情緒や創造性の育成、孤食や育児の孤立化を防止する活動
2「ひとり親家庭」「生活困窮家庭」など、困難を抱えた子ども
や家庭を支援する活動
3子どもの発育発達や不登校、思春期のこころの問題等を抱える
子どもとその保護者を地域でサポートする活動
担当課:子ども家庭課企画係
電話番号:03‐5273‐4261 -
スポーツ施設整備基金(スポーツレガシー2020(にこにこ)基金)【お礼の品はありません】
※※この寄附にお礼の品はありません※※
お礼の品を指定した寄附は、区政全般のために活用させていただきますので予めご了承ください。
スポーツ施設の整備を図ることにより区民のスポーツ参加意欲を促進し、東京2020大会の開催に向けた気運醸成に資するとともに、「誰もが気軽に身近な施設でスポーツを楽しむ」ことを大会後のスポーツレガシーとして引継ぐため、設置した基金です。
新宿区スポーツ施設整備基金(スポーツレガシー2020(にこにこ)基金)では、広く皆様からの寄附を受け付けています。
皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
担当課:生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係
電話番号:03‐5273‐4358