お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
木更津市財務部財政課
TEL:0438-23-8199
FAX:0438-25-3566
メール:zaisei@city.kisarazu.lg.jp
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
木更津市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症拡大の防止に活用します。
-
安心・安全でいきいきとした暮らしづくり
保健・医療の充実、社会福祉の充実、防災・消防体制の充実
-
子どもを育む環境づくり
子育て支援の充実、学校教育の充実、青少年の健全育成
-
まちを支える人づくり
社会教育の推進、スポーツ・レクリエーションの振興、市民文化の充実・人権擁護・男女共同参画の推進
-
まちのにぎわい・活力づくり
企業誘致の推進、産業の振興、観光の振興、広域交流・国際交流の推進
-
まちの快適・うるおい空間づくり
土地利用の適正化、都市環境の充実、交通環境の充実、生活環境の充実、自然環境の保護・環境の保全
-
一般会計財政調整基金
一般会計の財政を調整するための基金
-
国民健康保険特別会計財政調整基金
国民健康保険事業の健全な発展に資するための基金
-
産業振興基金
みなとまち木更津の賑わい創出や商店街の活性化、農林水産業の振興などに活用します。
≪近年の活用事例≫
○アクアコイン普及推進事業
市内限定で利用できる電子地域通貨「アクアコイン」を使用して、お得なキャンペーン等を実施し、地元商店街等の活性化を行いました。
○きさらづアグリフーズ推進事業
環境保全型アグリフーズの普及を目指し、地域の安心・安全な食と農の促進とその担い手へ支援をしました。
○有機米生産促進事業
①安心・安全な「食」の提供、②農業振興、③環境保全、④都市のブランディング、を推進し、「オーガニックな街づくり」を市民により深く広めるため、学校給食への提供を目指した有機米の生産促進に向けた取組を支援しました。 -
奨学基金
高等学校以上の学校に入学又は在学する者で、経済的理由により修学が困難な者に対し、入学資金を支給し又は奨学資金を貸し付けるための基金
-
社会福祉基金
心身障害者(児)、老人、母子、児童等の福祉の増進を図るための基金
-
遺児福祉基金
遺児手当を支給し、遺児の健全な育成と福祉の増進を図るための基金
-
鎌足桜保護育成基金
鎌足桜の保護育成や、公園等の公共施設に植栽するための事業に充てるための基金
-
盤州干潟保全基金
木更津市盤洲干潟の保全及びその活用に充てるための基金
-
国際交流基金
国際交流の振興に寄与するための基金
-
生涯学習基金
生涯学習事業に充てるための基金
-
観光振興基金
観光の振興を図るための事業に充てるための基金
-
公共施設整備基金
公共施設の整備に充てるための基金