-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
越谷市からのご案内
2020/12/23(水) 13:35 |
ワンストップ特例申請書の提出について
申請書につきましては、寄附をした年の翌年1月10日(必着)までに越谷市へご送付ください。 なお、ワンストップ特例申請書は寄附申込み(入金確認)後に順次発送いたします。発送まで2週間程度要しますので、ご了承ください。 |
---|---|
2020/12/23(水) 13:30 |
年末の寄附申込みに係る取扱いについて
年末のふるさと納税の取扱いは下記のとおりとします。 下記の期日を越えたものにつきましては、令和3年(2021)年分として取扱いますので、ご注意ください。 ◆納付書(指定金融機関)及び払込取扱票(ゆうちょ銀行)による支払い 支払期日:金融機関営業最終日まで ◆クレジットカード決済等 支払期日:令和2年12月31日(木)23:59まで |
2020/10/01(木) 13:49 |
越谷市はふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けています
越谷市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。 <指定対象期間>令和2年10月1日から令和3年9月30日まで |
2020/05/20(水) 17:30 |
クレジットカード決済について
一時的にクレジットカード決済の寄附申込みができない状態でしたが、本日(5/20)からクレジットカード決済をご利用いただけるようになりました。 ご不便、ご面倒をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 |
2019/05/21(火) 09:25 |
越谷市はふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けています
越谷市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。 <指定対象期間>令和元年6月1日から令和2年9月30日まで |
2019/05/13(月) 13:41 |
越谷市内在住の方へのふるさと納税に係る謝礼品送付の取りやめについて
これまで、市内在住の方から越谷市へふるさと納税をいただいた際に謝礼品をお送りしていましたが、法改正により、令和元年6月1日から市内在住の方への謝礼品の送付を取りやめることになりました。ただし、税額控除は引き続きご利用いただけます。 ふるさと納税(寄附)は引き続き受け付けておりますので、今後とも市のまちづくりへのご支援をお願いします。 |
越谷市の人気ランキング
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の各種対策や支援等に活用させていただく寄附です。
-
一般寄附(使途を指定しない)
使途を指定せず、市政全般に活用させていただく寄附です
-
【越谷しらこばと基金】(1)快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資する活動を行う者に対し助成金を交付する事業(NPOなど市民活動団体に対する助成)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資する活動を行う者に対し助成金を交付する事業(NPOなど市民活動団体に対する助成) -
【越谷しらこばと基金】(2)豊かな地域づくりの推進に関する事業 (市民参加と協働、人権など)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・豊かな地域づくりの推進に関する事業(市民参加と協働、人権など) -
【越谷しらこばと基金】(3)福祉と健康の増進に関する事業(保健、医療、子育て、福祉、社会保障など)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・福祉と健康の増進に関する事業(保健、医療、子育て、福祉、社会保障など) -
【越谷しらこばと基金】(4)都市基盤の整備に関する事業(都市施設、住宅環境など)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・都市基盤の整備に関する事業(都市施設、住宅環境など) -
【越谷しらこばと基金】(5)快適環境と安全の確保に関する事業(環境、危機管理、消防など)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・快適環境と安全の確保に関する事業(環境、危機管理、消防など) -
【越谷しらこばと基金】(6)産業の振興に関する事業(産業、雇用など)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・産業の振興に関する事業(産業、雇用など) -
【越谷しらこばと基金】(7)生涯学習の推進に関する事業(教育、生涯学習・文化、スポーツ・レクリエーションなど)
施策分野から、応援したい事業を指定していただく寄附です
・生涯学習の推進に関する事業(教育、生涯学習・文化、スポーツ・レクリエーションなど)
-
指定寄附【その他の施設等】 (詳細は、申込みフォームページ下部の自由記入欄にご記入ください。)
応援したい公共施設や事業を指定していただく寄附です(例:動物愛護のための寄附、保育所・学校への寄附など)