お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

中泊町からのご案内

2019/09/10(火) 11:44 寄付受領証明書の送付について 現在、寄付受領証明書のご送付につきまして、1ケ月以上要しております。あらかじめ、ご了承くださいませ。

中泊町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

絞込み検索

災害支援への応援メッセージ

  • おばあちゃんが中泊出身です。青森県や中泊の、食べ物や景色、人が大好きです。それだけに今回の被害は本当に胸が痛く、住んでいる皆さんの気持ちを考えると今はまだ本当にやるせ無い気持ちでいっぱいだと思いますが、きっと復興してまた元気な中泊に戻ることを祈っています!

    2022/09/11(日) 19:59

  • お見舞い申し上げます。
    少ないですが、お役立てください。

    2022/09/04(日) 17:32

  • 頑張って下さい。

    2022/08/29(月) 16:53

自治体への応援メッセージ

  • 中泊町が発展してくれるのを楽しみにしてます。

    2023/01/16(月) 22:36

  • 遠く離れているとどうしても町の情報を得られにくいのですが、こうして返礼品の部分で新たな特産品を知れたり、ニュースを読めたりできるのが嬉しいです。

    2023/01/14(土) 14:34

  • 美しい街を維持してください。

    2022/12/31(土) 16:51

選べる使い道

  • 1.にぎわい まちづくりコース(産業振興)

    新規就農者への支援、養殖事業の推進、観光イベントの実施、外国人の労働環境の整備など、活力・賑わいを創出するための取り組みに活用します。

  • 2.すこやか まちづくりコース(保健・医療・福祉)

    各種健診や健康相談体制の充実、保育料の無料化、子どもの医療費無料化、高齢者世帯の見守り活動など、健康でともに支え合うための取り組みに活用します。

  • 3.わんぱく まちづくりコース(教育・文化)

    教育環境の整備、放課後学童保育の充実、文化芸術活動の推進、世代間交流など、豊かな心と郷土を育むための取り組みに活用します。

  • 4.うるおう まちづくりコース(生活環境)

    自然・住環境の整備、移住の促進、公共交通の維持、自主防災組織の強化、防犯・交通安全など、環境と共生し安全安心に暮らすための取り組みに活用します。

  • 5.つながる まちづくりコース(協働)

    地域コミュニティ活動の充実、男女共同参画の推進、公共施設の管理、国内外・県内との地域間交流など、持続可能なまちづくりのための取り組みに活用します。

  • 6.町長お任せコース

    特にご指定がない場合は、まちづくりの課題に応じてさまざまな事業に活用します。

中泊町の最新情報

もっと見る