アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
12月26日分までの申込みには、下川町からワンストップ特例申請用紙の郵送を行っております。
12月27日~31日申込みについては、ワンストップ特例申請用紙を郵送しておりません。
ご自身でご準備いただき、下川町役場政策推進課寄付担当宛てにご提出願います。(1月10日必着)
提出先:〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地 下川町役場政策推進課 寄付担当 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
下川町からのご案内
2022/12/27(火) 13:50 |
【ワンストップ特例申請書の送付休止について】
令和4年12月27日~令和5年1月6日までの申込み分につきましては、ワンストップ特例申請書の送付を休止いたします。 ご自身でご準備いただき、下川町役場政策推進課寄付担当宛てにご提出願います。(令和5年1月10日必着) 提出先:〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地 下川町役場政策推進課 寄付担当 宛 |
---|---|
2022/12/02(金) 11:13 |
<重要>【2022年 年末のクレジットカード以外の決済方法について】
入金確認まで時間のかかる郵便振替、銀行振込、ペイジー支払い、コンビニ支払いの受付を一時停止しております。 2022年内の寄附をご希望の場合は、クレジットカード等でのお支払いをお願いいたします。 また、2022年の寄附として控除を受ける場合は、2022年12月31日(土)中に決済(入金)を完了する必要がありますので、ご注意いただきますようお願いいたします。 |
2022/07/01(金) 11:45 |
【サイトリニューアルのお知らせ】
日頃より、北海道下川町へのご支援を賜り誠にありがとうございます。 この度サイトのリニューアルが完了し、寄附の受付を再開いたしました。 これからも、魅力的なお礼の品を掲載してまいります。 今後とも北海道下川町をどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
2022/06/23(木) 18:45 |
寄附受付一時停止のお知らせ
日頃より、下川町へのご支援を賜り誠にありがとうございます。 この度、下川町ではお礼の品のリニューアルを行うため、2022年6月30日(木)0時00分頃より一時寄附の受付を停止させていただきます。 リニューアル後、7月1日(金)に再開予定です。 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 【寄附受付停止日時】 2022年6月30日(木)0時00分~2022年7月1日(金)午後(予定) ※時間は多少前後する可能性がございます。 |
2019/03/22(金) 17:14 |
■下川町より重大なお知らせ■
日頃より下川町のふるさと納税にご支援を頂き、誠に有難うございます。 突然ではございますが、下川町では3月28日(木)23:59 をもってポイント制を利用したふるさと納税の取組を終了いたします。 大変申し訳ございませんが下川町のポイントを保有している寄附者様には、別途ご案内をお送りさせて頂きます。 下川町のポイントを保有している寄附者様には、別途ご案内をお送りさせて頂きます。 |
2018/12/20(木) 09:31 |
ふるさと納税の年末年始の取扱いについて
年末年始も申込みを受付けております。 ただし、平成30年12月31日までに入金手続きが完了したことを確認できたもののみ、平成30年の寄付として取扱いいたします。 ※当庁は12月29日から1月6日まで閉庁いたします。 12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月7日以降の対応となります。ご了承ください。 |
2018/12/19(水) 14:11 |
郵便振替のお申込み終了について
平成30年中の郵便振替のお申込みについては、12月19日をもって終了いたしました。 ※受領証明書は振込日の日付で発行をいたしますので平成30年中の寄付をご希望の場合は、12月31日までに郵便局でのお振込みをお願いいたします。 また、年末年始の郵便局窓口、ATMのお取扱いについては、郵便局へ直接お問い合わせください。 |
2018/09/06(木) 18:08 |
「平成30年北海道胆振東部地震」の影響について
この度発生いたしました、平成30年北海道胆振東部地震により お礼の品の配送に遅れなどの影響が出ております。 何卒ご理解、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。 |
2018/03/26(月) 10:00 |
下川町からの重要なお知らせ
下川町へのご支援を賜り誠に有難うございます。 下川町は3月27日より、ふるさと納税 チョイスポイント制を導入致します。 つきましては、3月27日12時59分までふるさとチョイスからの ご寄附の申込・お礼の品との交換を一時停止させて頂きます。 役場窓口でのご寄附の申込は上記期間も引き続き承っておりますので、詳細は 下川町HPをご確認くださいませ。 皆様には大変ご迷惑おかけ致しますが、これからもご支援を頂けるように下川町の 魅力を発信してまいりますので、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 |
下川町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
選べる使い道
-
ジャンプ選手育成支援事業
下川町は、スキージャンプ界のレジェンド葛西紀明選手をはじめ、多くのジャンプ選手を輩出している町です。この事業への寄付金は、未来のオリンピックを目指すスキージャンプ選手の育成や、遠征に使用する車両バスやスキージャンプ板の購入等に活用していきます。
-
青少年健全育成事業
青少年のための図書購入や青少年健全育成に活用していきます。
-
森林(もり)づくり事業
循環型森林経営を中心とした持続可能な森林づくりを進めるために、森林づくり寄付金としていただいたふるさと納税は、森林づくり寄付条例に基づき「森林づくり基金」で管理し、毎年一定額を「森林づくり」に活用していきます。
○下川町の森林づくり
持続的な森林経営を可能にするため毎年50haを植栽し、60年間育成した後に伐採、収穫し、再び植栽するというサイクルを繰り返すことを基本に、木材をはじめ、森林の癒しの機能に着目した森林療法、幼児期から高校まで一貫した森林環境教育、木質バイオマスの利活用など資源を活かしきった森林経営を実践しています。
○寄付金1万円で
トドマツなら66本、カラマツなら142本の植林が可能になります。 -
ふるさとづくり事業
地域資源を活かした産業振興などに
-
社会福祉事業
高齢者支援、障がい者支援、子育て支援などに
-
あけぼの園(特別養護老人ホーム)事業
-
SDGs未来都市しもかわ推進事業
下川町は「SDGs未来都市」として、多くの地域が抱える少子高齢化や環境・エネルギーなどの課題をいち早く解決するモデルとなる様々な取組みを進めています。SDGs未来都市推進事業への寄付金は、エネルギー自給や高齢化対応にむけた取組みや、町民が中心となって進める地域を元気にする企画・活動などに活用していきます。
○現在すすめられている町民活動の例
・農家の母さん等による下川町産原料を活用した手造り味噌づくり
・下川特産の手延べ麺(うどん等)のブランド化
・町民投票で決めた森林のイメージカラー「SHIMOKAWA GREEN」を使った商品開発
-
一般寄付金(使途を指定しない)
上記の使途以外で寄付する場合(一般寄付)