お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-2114 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
島本町の最新情報
島本町について
島本町ってどんな町??
島本町の魅力は「おいしい水」
島本町の魅力は何といっても「水」です。大阪府内で唯一、環境省認定の「名水百選」に選ばれた「離宮の水(りきゅうのみず)」があり、「水」がおいしいまちとして知られています。
「離宮の水」のページへ
https://www.town.shimamoto.lg.jp/site/kankou/1423.html
受け継がれる歴史
町内には多くの寺社が存在しますが、中でも水無瀬神宮と若山神社は町内を代表する寺社といえます。水無瀬神宮は「後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇」をまつり、客殿と茶室「灯心亭」は国指定重要文化財に指定されています。若山神社は「素盞嗚命(すさのおのみこと)」をまつり、春は桜、秋は紅葉の名所として知られ、境内からは三川合流地点などを望むことができます。
そのほかにも、町内には、「太平記」で有名な国指定史跡桜井駅跡があり、ゆかりの地名が地元に残るなど、住民のみなさんに親しまれています。
また、島本町には、日本初のウイスキーの蒸溜所である「サントリー山崎蒸溜所」が立地しており、日本のウイスキー発祥の地としても有名です。
島本町の案内「しまもとマップ」等のページへ
https://www.town.shimamoto.lg.jp/soshiki/5/1223.html
ふるさと島本応援寄附金について
5千円以上寄附していただいた方には、感謝の気持ちを込めて返礼品を進呈しております。
【ご注意】
・返礼品の送付は、島本町外にお住まいの方に限らせていただきます。
・返礼品を受け取ることによる経済的利益については、一時所得に該当します。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・返礼品の写真はイメージです。
入荷時期のお問い合わせに関しまして:入荷時期になりましたら、HP上の情報を随時更新させていただきます。ご確認よろしくお願いいたします。

住所 | 〒618-8570 大阪府三島郡島本町桜井二丁目1番1号 |
---|---|
URL | https://www.town.shimamoto.lg.jp/ |
電話番号 | 075-962-2846 |
大阪府島本町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 16件610,000円 |
2009年 | 13件1,307,154円 |
2010年 | 7件350,800円 |
2011年 | 9件1,805,000円 |
2012年 | 33件231,500円 |
2013年 | 20件271,500円 |
2014年 | 12件389,000円 |
2015年 | 16件485,544円 |
2016年 | 20件4,397,000円 |
2017年 | 26件565,001円 |
2018年 | 46件534,002円 |
2019年 | 182件4,822,519円 |
2020年 | 934件25,689,876円 |
2021年 | 5,353件129,024,231円 |
2022年 | 8,980件249,943,567円 |
2023年 | 11,081件343,996,926円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
31,681人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
35人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
28.1%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
14.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合14.2%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント