アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
長崎県平戸市からの最新情報
-
祈り~田平天主堂~
2017/12/16(土) 21:00
【田平天主堂】
1918年建設。国の重要文化財に指定された赤レンガ造りの教会堂正面には、荘厳な鐘塔がそびえています。
【語り守り継ぐ歴史と伝統】
1550年フランシスコ・ザビエルが訪れて以降広まった平戸のキリシタン心境は、今なおこの地に息づいています。
禁教時代から続く「かくれキリシタン」信教も残っており、世界遺産登録に向けた取り組みが注目を集める中、
信教の尊さを感じながら平戸の教会堂を巡る来訪者が近年増加しています。 -
平戸のじげもんMAP~豊かな自然と歴史ある景観~
2017/12/09(土) 21:00
【寺院と教会の見える風景】
平戸ザビエル記念教会と光明寺、瑞雲寺が交差して見える、平戸を代表する風景。 平戸港を一望する勝尾岳では、カトリック教会の尖鋭な屋根と十字架、そして寺院の屋根瓦がひとつの風景となり、日本と西洋の文化を感じさせる平戸を代表する景観のひとつとなっています。ぜひここで写真を1枚パチリ‼
雄大な自然と歴史ある景観、そして山海のおいしものが、平戸であなたをお待ちしています。
【詳細】
所在地
〒859-5152 平戸市鏡川町269
交通
平戸港交流広場から徒歩10分
駐車場
なし -
平戸藩の冬めぐり~平戸天然あら鍋まつり~
2017/12/02(土) 21:00
平戸藩の冬めぐり~平戸天然あら鍋まつり~
平戸の「あら」は全て「100%天然もの」。
高級魚として知られる「あら」は、白身でありながら、脂がのっているのにしつこくなく、コクがあるのにクセがない為「鍋の王様」と呼ばれますが、刺身やしゃぶしゃぶでも、とっても美味しくいただけます。
豊かな自然と歴史ある景観や海の幸・山の幸など、色とりどりの魅力あふれる平戸市で、皆様のお越しをお待ちしております。
【詳細】
11月1日~12月30日【会場】市内の参画宿泊施設・飲食店 -
平戸の棚田米☆ローマ法王へ献上
2017/11/25(土) 21:00
11月3日に、西本智実氏(平戸名誉大使)と平戸市関係者がバチカンのサン・ピエトロ大聖堂を訪れ、コマストリ枢機卿を通じて春日の棚田米などをローマ法王に献上しました。これは、世界文化遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっている春日集落のPRと棚田の保全活動につなげていくことが目的です。
16世紀に行われたイエズス会宣教師と私たちの先祖が行った交流の歴史をきっかけに形成された「潜伏キリシタン」の伝統文化や、信仰生活を続けてきた集落でつくり続けてきたお米を、バチカンに届けることができたことは、非常に大きな意味があります。この訪問をきっかけに、地域住民や関係団体との連携をさらに促進し、平戸のPRや棚田米の高付加価値化、加工品の創出など、今後の展開が期待できます。 -
【イベント情報】平戸市ふるさと納税×いちょう祭り
2017/11/22(水) 11:00
東京神宮外苑「いちょう祭り」でふるさと納税交流イベントを開催します。
○開催場所
・神宮外苑いちょう祭り「ヤフー ふるさと応援ブース」
(〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町1 霞ヶ丘町1番1号
神宮外苑いちょう並木噴水池周辺、軟式野球場エリア)
・JR中央・総武線 信濃町駅/千駄ヶ谷駅
・東京メトロ銀座線 外苑前駅/青山一丁目駅
・東京メトロ半蔵門線 青山一丁目駅
・都営大江戸線 国立競技場駅/青山一丁目駅
○開催日時
・平成29年11月24日(金)~26日(日)10:00〜20:00
○内容
・物販(あご旨だし、いりこ、平戸かえり、果物、野菜、味噌漬け、はちみつ、かまぼこ、てんぷらなど)
・試食(いりこ、みかん、かまぼこ、てんぷら)
・ステージ(平戸の魅力紹介) -
平戸でうまいを食べよう!
2017/10/20(金) 12:43
平戸藩の秋めぐり 「平戸くんち城下秋まつり」を今年も開催します。
平戸城下旧町地区(中心市街地)一帯において、「食」「物産」をメインとした街歩き型のイベントです。市内の飲食店や団体の50店舗が出店しており、そのすべてのメニューが1品300円(秋まつりチケット3枚)で味わうことができます。また、ステージイベントや散策ラリーなどもあり、子どもから大人まで楽しめます。
ぜひ、平戸のうまいを楽しんでください!
皆さまのお越しをお待ちしております。
○日にち:平成29年10月28日(土)~10月29日(日曜)
○場所:平戸城下旧町地区(中心市街地)一帯
○お問合せ先:平戸くんち城下秋まつり実行委員会
0950-22-3131 -
秋の行楽シーズンが近づいて来ました!
2017/09/30(土) 20:57
地元では、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉とおに、少しづつ涼しさを感じるようになり、秋の到来を感じる季節となりました。
平戸市には、シンボルとなる施設が数多くありますが、その中でも平戸城は、天守閣から平戸港が一望でき、眺めはすばらしいです。
平戸城は、第29代天祥鎮信が山鹿素行とともに設計を行い、1718年(享保3)に亀岡城として落成しました。 現在の城は1962年(昭和37)復元されました。
所在地 平戸市岩の上町1473
開館時間 午前8時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日 12月30・31日
入場料金 大人510円 高校生300円 小中学生200円 (団体割引は30名以上2割引)
交通 平戸港交流広場から徒歩15分、平戸大橋から車5分
駐車場 無料駐車場有(天守閣までは徒歩) -
平戸は日本の公園です!
2017/09/23(土) 20:55
日本最初の海外貿易港を歩こう!
海外貿易の拠点として栄え、今も異国情緒漂う平戸。豊かな自然に抱かれながら、そして、ゆっくりと歩みながら、故郷の懐かしさに触れるウォークイベントです。
〇10月7日(土)会場:平戸市生月町 生月サンセットウェイや大バエ灯台など西海国立公園の大パノラマを見るコースです。
30kmコース・15kmコース・7kmの3コースがあります。
〇10月8日(日)会場:平戸市田平町及び市街地周辺 教会群と城下町を巡るコースです。
30kmコース・16kmコース・10km・6kmの4コースがあります。
また、地元ガイドが案内するエコ・トレッキングも2日間開催されます。
詳しくは、ひらどツーデーウォーク大会実行委員会事務局までお問合せください。
電話 0950-22-4111(代表) 生涯学習課内 E-mail 2days-walk@city.hirado.lg.jp
-
世界文化遺産候補集落で稲刈り体験しませんか?
2017/09/11(月) 20:00
【2017.10.14(土)9:30~14:00】世界文化遺産候補「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の春日集落で稲刈り体験はいかがでしょうか?「春日集落」とともに構成資産となっている「安満岳(やすまんだけ)」からの清らかな水で育った新米を収穫します!
参加申し込みは平戸市文化観光部文化交流課(℡0950-22-4111)まで。 -
ダンロップツーリングステーションin平戸・川内峠
2017/08/30(水) 17:00
【2017.9.17(日)9:00~14:00】初心者から経験豊富なライダーまで幅広い層を対象としたツーリングイベントが、平戸のビュースポット「川内峠」で開催されます!当日は地元の物産販売も合わせて行われますので、ライダーの方だけでなくご家族みなさまでのお越しをお待ちしております!
-
平戸藩の夏めぐり!いよいよ、花火のシーズンです!
2017/08/05(土) 21:55
夏休みに入り、様々なイベントを通じて、平戸市の魅力を満喫してもらいたい気持ちで一杯です。
さて、平戸市では以下の日程で花火大会が開催されます。
8月12日(土)大島村夏祭り花火大会
8月17日(木)たびら夏祭りシーサイド花火大会
8月18日(金)平戸港夏祭り・・・台風5号のため日程が変更されました。
また、8月15日(火)にも生月地区で花火大会が開催されます。
是非、夜の平戸市も楽しんでください。皆さまのお越しをお待ちしています。 -
7/29-30┃夏休みだ!釣りだ!平戸に行こう!
2017/07/20(木) 09:00
昨年も大好評だった「平戸藩の夏めぐり!ファミリーフィッシング平戸」を今年も開催させていただきます!
ご宿泊もセットなのでご家族皆さまで無理なく船釣りをお楽しみいただけます。この時期は《イサキ・マダイ・ミズイカ》などがヒットするかも!?大物賞もありますのでお父さんも奮ってご参加ください!
--
詳細は【ファミリーフィッシング平戸】で検索!
日 時:平成29年7月29日(土)、30日(日)※雨天順延あり
参加費:大人11,500円 子供9,500円(乗船代、一泊二食付き)
※申込は7月21日(金)まで!
161件中121~150件表示