-
世田谷区または近隣で犬猫殺処分を減らすための活動、関連NPOへ寄付できるプロジェクトもぜひご検討ください。
宜しくお願い致します。
2018/01/27(土) 14:52
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
他の自治体へ税金が流出して問題だと区長がテレビで言ってましたが、内容が良ければ世田谷区にもふるさと納税が集まるので、大変でしょうが、知恵を絞って頑張って下さい。区民も気づけば応えてくれるのではないかと思います。
2018/01/27(土) 14:36
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
息子が小さいころ大変お世話になりました。今でも大好きな車両です。
運転席で遊べて、中で飲食もできる大変貴重な車両だと思うので、ずっと残して頂きたいです。
使途の一つである「塗装を記念したイベント開催」、もちろん賛成ですが、このイベントでさらに収益を得られるような(黒字になるくらいの)魅力ある企画・物販などがあることを期待します。
行政として色々制約はあろうかと思いますが、全国的にみても大変魅力のある世田谷線・玉電ですので、うまく使って収益を出して、一時の寄付に頼らず玉電を安定して管理できるようになれば良いと願っています。
2018/01/26(金) 20:32
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
現在の新型車両になる前から利用しています。
古い玉電車両、木の床、扇風機、チンチンの発車ベル、毎朝運転士に一斉に定期券を見せていた光景など、懐かしいです。
可能であれば、新型車両導入当初の「サザエさん電車」も保存していただけるとうれしいです。
場所や権利などの課題はあると思いますが。
2018/01/24(水) 17:30
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
今年特別支援学校を卒業する双子の息子たちは、宮の坂駅の近くの小学校に通っていました。
自宅から遠いので世田谷線も利用し、通学は大変でしたが、電車の好きな息子たちは毎日電車待つ間も、ずっと止まっているこの車両が見ていられてうれしかったようです。
思い出のあるこの車両をいつまでも残していただけるととてもうれしいです。
2018/01/18(木) 23:03
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
玉電、いつも遊ばせてもらってます。大好きです。
2018/01/16(火) 23:12
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
近所に住んでおり、電車の好きな息子が玉電でよく遊んでいます。末永く保存され、地域の憩いの場となることを願っています。
2018/01/16(火) 21:43
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
世田谷区に納税(ふるさと納税も含む)した世田谷区民に納税証明シール等を配布するべき。
世田谷区に納税しない世田谷区民としていない区民とで、行政サービスに差別するべき。
納税していない区民は、サービス提供を受ける資格なし。
真面目に収めているのがばかばかしくなるのだけは避けて欲しい。
2018/01/16(火) 12:46
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
幼少期から利用していた緑の世田谷線、また勇姿が見たいです。
前回の修繕は緑色の感じが少し違ったので、そこも忠実に再現してもらいたいです。
2018/01/15(月) 00:49
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
まだ小さい頃、玉電に乗った記憶があります。木製の車体がガタゴトと走る様は、幼少期の私にとって、とてもロマンチックなものでした。プロジェクトを通じ、また子ども達に夢を与える存在になってくれることを願っています。
2018/01/14(日) 19:16
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
世田谷区の人口増に反比例するように税不足との広報を拝読しました。使用使途が明確なふるさと納税に賛同いたします。
2018/01/14(日) 09:03
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
玉電こどものころに1-2回乗っただけですが、覚えています。修繕よろしくお願いします。
2018/01/13(土) 17:01
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
まさにこの駅付近の出身です。この型の列車にもよく乗りました。今は離れて暮らしていますが、懐かしい玉電、たしかに最近ちょっと劣化してきていましたね。すごくいい企画だと思います!ぜひ実現しますように。
2018/01/09(火) 21:59
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
宮の坂駅の玉電は子どもと遊びに行きました。とても喜んでいましたが、やはり外装が錆びているなど傷みが激しいと感じました。少しでもお役に立ち、思い出に残る電車として後世に伝えて行きたいです。
2018/01/09(火) 15:16
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
塗り替えで保存車両の寿命が延びると良いですね。
豪徳寺には祖母の姉の墓があり、なかなか墓参りに行けていません。車両塗り替え完成後に合わせて訪問したいと思います。
個人的には勤務先の関西ペイント製品を使用いただけるとうれしいです。
2018/01/05(金) 15:44
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!
-
昔、全体的に木材で出来た電車と言う事が自慢でした。
いつまでも残して頂きたく思い寄附をいたしました。
少額ですが宜しくお願い致します。
2018/01/04(木) 16:19
90年以上の時を経て、みんなの「玉電」をよみがえらせたい!