お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄附金受領証明書について】決済確認後、15日以内に返礼品とは別に郵送にてお届けいたします。
※年末(12月下旬)に寄附をされた分については1月下旬以降、順次発送いたします。
【ワンストップ特例申請書について】武雄市への申告特例申請書の提出期限は令和6年1月10日【必着】です。
期日に間に合わなかった場合は、別途確定申告をする必要がありますのでご注意ください。
※年末(12月下旬)に寄附をされた分については、武雄市から寄附者へのワンストップ特例申請書の用紙をお送りできません。
下記より、申請書のダウンロードをお願いします。
■ワンストップ特例申請書のダウンロードはこちら■
↓↓↓↓↓
【申請書のダウンロード】
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf?19
【変更届けのダウンロード】
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form_55-6.pdf?19
【ふるさと納税ワンストップ特例制度の説明については下記URLから】
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ワンストップ特例申請書の返信先
〒843-8639
佐賀県武雄市武雄町大字昭和12番地10
武雄市役所企画政策課ふるさと納税担当 宛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ワンストップ特例申請以外のお問い合わせ先
武雄市ふるさと納税サポート室
TEL:050-8890-9426 Mail:takeo@steamship.co.jp
受付時間:平日9:00-17:30
※土曜日・日曜日・祝日および年末年始は対応いたしかねます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
武雄市の最新情報
武雄市について
武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部にある市です。
2022年9月23日には、武雄温泉・長崎駅間を結ぶ西九州新幹線が開業し、交通の要衝として今後の発展が期待されます。
市の中心には開湯から1300年経つ武雄温泉があります。武雄温泉には日本銀行や東京駅等の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり
国の重要文化財に指定されています。
また武雄神社には樹齢3000年の大楠があり、市の天然記念物に指定されており恵まれた自然環境があります。
豊かな土地柄で、約400年もの歴史を持つ個性豊かな武雄焼などの陶磁器をはじめ、農林業では、ブランド牛佐賀牛をはじめ米、野菜に果物、多彩な名産品があります。
優しいまち、笑顔あふれるまちの武雄を、どうぞよろしくお願い致します。

住所 | 〒843-8639 佐賀県武雄市武雄町大字昭和12番地10 |
---|---|
URL | http://www.city.takeo.lg.jp/ |
電話番号 | 0954-27-7036 |
受付時間 | 武雄市ふるさと納税サポート室 営業時間:平日 9:00~17:30※土日祝・年末年始は閉庁しております。 |
佐賀県武雄市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 10件117,500円 |
2009年 | 6件430,000円 |
2010年 | 7件1,155,000円 |
2011年 | 4件190,000円 |
2012年 | 5件261,000円 |
2013年 | 5件115,000円 |
2014年 | 27件1,157,000円 |
2015年 | 13,744件213,235,569円 |
2016年 | 14,782件236,627,210円 |
2017年 | 32,863件659,419,772円 |
2018年 | 95,076件1,974,391,174円 |
2019年 | 15,092件419,477,048円 |
2020年 | 82,560件1,346,100,000円 |
2021年 | 4,721件169,136,427円 |
2022年 | 3,765件176,341,440円 |
2023年 | 6,100件281,573,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
47,472人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-233人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.3%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
13.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合22.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント