お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼AIチャットボットに問い合わせる(24時間365日いつでも利用可能)
問合せ内容を入力いただくとAIが自動回答します。
※試行中のため、予告なくサービスが終了することがあります。
https://site295xct7ge.ro-an-na.com/chatbot/
解決しない場合等は、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
----------
▼ふるさと納税の申込み・ワンストップ特例申請に関して
新宮町役場総務課 ふるさと納税担当
TEL:092-410-0199
メール:furusato@town.shingu.fukuoka.jp
▼ワンストップ特例申請書の送付先
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1
福岡県新宮町ふるさと納税 ワンストップ受付センター 宛
▼返礼品の内容・配送・お届け先の変更に関して
一般社団法人新宮町おもてなし協会 ふるさと納税担当
TEL:092-985-6532
メール:furusato@shingu-navi.jp
受付:9時00分~16時30分(土日祝日を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請書の郵送について】
◆申請書提出期限
…2023年1月10日(必着)
◆ワンストップ特例申請書送付先
…〒847-0022 佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1
福岡県新宮町ふるさと納税 ワンストップ受付センター 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
新宮町の最新情報
新宮町について
福岡市から国道3号線を北へ走ると、まもなく新宮町へ。
▼東部に位置する立花山は、国特別天然記念物であるクスノキ原生林が生い茂り、立花山城ゆかりの立花宗茂の人気もあって、注目を集めています。
▼西部地域にはゆるやかなカーブを描く白砂青松の新宮海岸。整備された松林の小道はパワースポットとしても有名です。
▼船に揺られ17分、ハートの形をした相島(あいのしま)。米CNNで世界6大ネコ島として取り上げられ、国内外から多くの猫ファンが訪れます。
優れた自然と作り手の愛情と技が育む新宮町の“美味しい”を揃えました。新宮町でしか味わえない自慢の特産品をぜひお楽しみください。
【問い合わせ先】
▼ふるさと納税の申込み・ワンストップ特例申請に関して
新宮町役場総務課 ふるさと納税担当
TEL:092-410-0199
メール:furusato@town.shingu.fukuoka.jp
▼ワンストップ特例申請書の送付先
〒847-0022
佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1
福岡県新宮町ふるさと納税 ワンストップ受付センター 宛
▼返礼品の内容・配送・お届け先の変更に関して
一般社団法人新宮町おもてなし協会 ふるさと納税担当
TEL:092-985-6532
メール:furusato@shingu-navi.jp
受付:9時00分~16時30分(土日祝日を除く)

住所 | 〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1 |
---|---|
URL | http://www.town.shingu.fukuoka.jp/index.cfm/52,0,328,300,html |
電話番号 | 092-410-0199 |
受付時間 | 新宮町役場総務課:9時00分~17時00分(土日祝日を除く)/新宮町おもてなし協会:9時00分~16時30分(土日祝日を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件205,000円 |
2009年 | 4件315,000円 |
2010年 | 3件200,000円 |
2011年 | 8件382,000円 |
2012年 | 6件232,000円 |
2013年 | 5件187,000円 |
2014年 | 6件430,000円 |
2015年 | 31件847,000円 |
2016年 | 29,494件541,905,690円 |
2017年 | 64,398件1,067,755,949円 |
2018年 | 152,044件2,112,819,275円 |
2019年 | 184,467件2,370,287,879円 |
2020年 | 340,085件3,901,278,700円 |
2021年 | 361,325件3,986,375,897円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
33,690人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
322人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
18.4%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
20.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合3.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調