お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄附のお申込み・ワンストップ申請等のお問い合わせ】
〇土佐清水市役所 観光商工課
TEL:0880-82-1115(平日AM9時~PM5時)
FAX:0880-82-1126
メール:kikaku_furusato@city.tosashimizu.lg.jp
★ワンストップ特例申請のオンラインサービスを導入しております★
ご寄附時にワンストップ申請(寄附金税額控除に係る申告特例申請)を希望された場合、後日寄附金受領証明書に申請方法やアクセスに必要なQRコード等詳細を記載した書類を同封してお送りいたします。
【返礼品内容・配送のお問い合わせ】
〇(一社)土佐清水市観光協会
TEL:0880-82-3155(AM9時~PM5時)
FAX:0880-82-3156
メール:furusato@shimizu-kankou.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
土佐清水市の最新情報
土佐清水市について
黒潮きらめく四国最南端のまち さかなのまち土佐清水
土佐清水市は黒潮が接岸する足摺岬や奇岩で知られる竜串・見残海岸などのダイナミックな自然あふれるまちです。足摺宇和海国立公園を有し、雄大な自然を生かした一次産業と観光産業が中心で、宗田節の製造や、「清水さば」が全国的にも有名です。
足摺岬周辺には、四国霊場八十八ヶ所三十八番札所金剛福寺や足摺温泉郷、また竜串海中公園のグラスボート、「海洋館」・「海底館」などの見どころもあります。
豊かな海では海水浴、サーフィン、スキューバダイビングなどのマリンスポーツが盛んに行われています。また、マンボウやジンベエザメと泳げる施設もあり、自然との一体感を感じられるレジャーがたくさんあります。一年を通して比較的温暖な気候であるため、過ごしやすく、四季の移ろいを感じながら、自然に寄り添った暮らしができます。
【SNSを活用しています】
『Instagram 』と 『facebook』を通して、本市の最新ふるさと納税情報をお届けしております。
#土佐清水市ふるさと納税 で是非ご検索ください。
皆様の『いいね!』や『シェア』、『感想のご投稿』などお待ちしております。

住所 | 〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号 |
---|---|
URL | https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/ |
電話番号 | 0880-82-1115 |
受付時間 | 【ご寄附お申込みのお問い合わせ】土佐清水市役所観光商工課:0880-82-1115(AM9時~PM5時) 【返礼品内容・配送のお問い合わせ】(一社)土佐清水市観光協会:0880-82-3155(AM9時~PM5時) |
高知県土佐清水市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 36件3,915,000円 |
2009年 | 19件829,000円 |
2010年 | 12件523,549円 |
2011年 | 8件530,000円 |
2012年 | 77件276,370円 |
2013年 | 152件4,564,000円 |
2014年 | 184件1,823,250円 |
2015年 | 182件4,162,700円 |
2016年 | 3,251件40,127,318円 |
2017年 | 3,381件41,132,501円 |
2018年 | 7,644件95,264,000円 |
2019年 | 15,876件244,724,500円 |
2020年 | 15,718件231,318,400円 |
2021年 | 16,327件206,593,637円 |
2022年 | 13,716件174,849,800円 |
2023年 | 11,919件184,168,100円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
11,950人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-321人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
51.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
6.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合42.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント