お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附お申し込み後のお問い合わせ(受領証明書およびワンストップ特例申請書の発送状況、お礼品の配送状況等)
ふるさと納税サポートセンター
TEL: 0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
忠岡町役場 町長公室 秘書人事課 ふるさと納税担当
TEL:0725-22-1122(内線113)
MAIL:furusatotadaoka@town-tadaoka.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
●配送日の指定はできません。
●12月はお申込みが集中し、大変混み合います。
状況によっては、返礼品の到着が遅れる可能性がございますことを、あらかじめご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
●ワンストップ特例申請書および添付書類は令和5年1月10日(火)必着で忠岡町へお送りください。
●令和4年12月22日(木)までにご入金が確定した寄附分
→年内にワンストップ特例申請書および受領証明書を発送いたします。
●令和4年12月23日(金)から令和4年12月31日(土)までにご入金が確定した寄附分
→令和5年1月3日(火)以降順次、ワンストップ特例申請書および受領証明書を発送いたします。
※すべての寄附者様へワンストップ特例申請書をお送りしておりますが、申請期限(令和5年1月10日(火)必着)までに間に合わない場合は、必要に応じてご自身で申請書をダウンロードし、必要書類とともにお送りください。
■□■………………………………………………………
〒595-0805
大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号
忠岡町役場 産業まちづくり部
産業振興課 ふるさと納税担当 宛
………………………………………………………■□■
※12月29日~1月3日の間は閉庁いたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
忠岡町の最新情報
忠岡町について
忠岡町は、日本一小さなまちです。
大阪府の西南部、大阪湾に面する臨海平坦部に位置し、東西に長く南北に短い地形で、その面積は3.97平方キロメートルです。
古くから漁業や繊維産業で栄え、大阪の中心部へは電車で約30分の通勤圏内に位置し、関西国際空港へも電車で約30分と交通面で非常に恵まれています。
毎年8月13日には約100店舗の夜店が並ぶ「墓店」が行われています。
他にも、毎年10月には勇壮な忠岡だんじり祭りが行われたり、多数の東洋古美術品を収蔵する正木美術館があります。
見どころたっぷりの忠岡町に是非一度お越し下さい。
【お問合せ先】
忠岡町役場産業まちづくり部産業振興課 ふるさと納税係
電話番号 0725-22-1122(代表のみ)
メールアドレス furusatotadaoka@town-tadaoka.jp

住所 | 〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号 |
---|---|
URL | https://www.town.tadaoka.osaka.jp/ |
電話番号 | 0725-22-1122 |
受付時間 | 忠岡町役場 ふるさと納税担当課 9:00~17:30(土日祝・年末年始12/29-1/3除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件66,000円 |
2009年 | 2件107,760円 |
2010年 | 4件123,280円 |
2011年 | 1件100,000円 |
2012年 | 7件342,000円 |
2013年 | 4件1,670,000円 |
2014年 | 3件180,000円 |
2015年 | 13件848,020円 |
2016年 | 517件26,610,510円 |
2017年 | 2,201件103,377,020円 |
2018年 | 7,251件156,026,775円 |
2019年 | 11,308件210,874,510円 |
2020年 | 13,485件277,037,165円 |
2021年 | 8,681件223,918,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
16,932人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-178人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
28.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合19.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調