お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【申し込み後の内容変更】
JTBふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3355-8570
営業時間:年中無休、10時~17時(1月1日から1月3日を除く)
お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&faq_id=&site_domain=furusato
【寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書】
〒399-4392
長野県上伊那郡宮田村98
宮田村役場 総務課 管理財政係
TEL :0265-85-3181
FAX :0265-85-4725
E-mail:furusato@vill.miyada.nagano.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
宮田村の最新情報
宮田村について
宮田村は生活圏が半径約2kmに収まるコンパクトシティで、大きな市へのアクセスが良く、きめ細やかな子育て支援策で若い世代を呼び込み、さらに老後まで暮らしやすい村づくりをしています。風土は長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスの2つのアルプスに抱かれた自然豊かな村です。降雪は少なく、非常に晴天率の高い地域で、暮らしやすい気候に加え、四季折々の美しい景観も楽しめます。
【宝島社「2021年版 住みたい田舎ベストランキング」村の部で全国第1位獲得!】
このランキングは、移住支援策や子育て、医療、自然環境、就労支援、移住者数などをはじめとした272項目の調査を元に、田舎暮らしの魅力を数値化してランク付けをするものです。総合部門と子育て部門の全国第1位に加え、若者部門とシニア部門でも全国第2位を獲得しました。
現在村では、コロナ禍の影響もあり都会からの移住相談が増えています。今後も「子育て支援日本一を目指す村」として、移住政策にも力を入れながら、村民の皆さんが暮らしやすい村づくりに励んでまいります。

住所 | 〒399-4392 長野県上伊那郡宮田村98番地 |
---|---|
URL | https://www.vill.miyada.nagano.jp/ |
電話番号 | 0265-85-3181 |
長野県宮田村の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件250,000円 |
2009年 | 5件160,000円 |
2010年 | 8件310,000円 |
2011年 | 19件190,900円 |
2012年 | 39件540,000円 |
2013年 | 94件1,070,000円 |
2014年 | 122件1,335,000円 |
2015年 | 2,790件46,681,001円 |
2016年 | 5,021件85,745,000円 |
2017年 | 7,037件129,629,859円 |
2018年 | 7,150件124,110,000円 |
2019年 | 9,330件186,855,000円 |
2020年 | 10,171件196,777,000円 |
2021年 | 13,065件297,828,000円 |
2022年 | 13,009件361,289,000円 |
2023年 | 13,770件368,368,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
8,794人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-43人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.2%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.8%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合28.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント