お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
市川三郷町政策秘書課ふるさと納税係
TEL 055-272-1103
営業時間 8:30〜17:15
⼟⽇祝⽇・12/29〜1/3休み
<メールでのお問合せ>
furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp
※メールでのお問合せは、上記のアドレスをコピー&ペーストし宛先へ貼り付けてご利⽤ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
市川三郷町の最新情報
市川三郷町について
市川三郷町は、自然に恵まれ都心にも近く、若い世代が子育てをしやすいように住宅環境、子育て環境を手厚くサポートする事業を展開しております。
また、近年ではリニア新幹線の駅舎が近い場所に建設されることから、東京や名古屋とも劇的に近い場所となります。都心に近い豊かな自然のある町に移り住んで、のびのびと子育てをしてみませんか。
【入学祝い金】
小学校・中学校・高校入学時に1人につき1万円を支給します。
【子育て支援医療費助成金】
0歳~18歳に達した年度末日まで、県内の医療機関で保険診療を受けた医療費のうち、自己負担分(窓口で直接支払う分)は窓口無料化となります。
【チャイルドシートの貸与】
0歳児の保護者の方に無料でチャイルドシートを貸与します。
【病後児保育】
病気回復期にある児童を一時的にお預かりし、保護者の子育てと仕事の両立を支援します。
【保育料の軽減】
同一世帯2人以上の児童が入所している場合に、第2子が基準額の60%、第3子は無料となります。
【幼児(園児)給食費無償化】
町内の保育所、認定こども園等に入所している3歳以上児の町内児に対し、公立保育所は主食(ご飯)を提供し、私立の施設に対しては主食代として月500円を補助します。
【小学生・中学生給食費無償化】
町内在住で町内の小学校・中学校に通学する小学生・中学生の給食費は全額無償です。
【若者定住促進住宅補助金制度】
町内に住宅を取得する夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯を対象に最大50万円を補助します。(新築、建売、中古住宅含む)

住所 | 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 |
---|---|
URL | https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/ |
電話番号 | 055-272-1103 |
受付時間 | 【返礼品等に関するお問い合わせ】 市川三郷町ふるさと納税サポート室(事務受託業者:株式会社アシストエンジニアリング) TEL:050-8888-7995 mail:ichikawamisato@furusato-assist.com 営業時間 9:00~17:00 (土日祝日・12/29~1/3休み) 【寄附金受領書・ワンストップに関するお問い合わせ】市川三郷町ふるさと納税係 8:30~17:15 (土日祝日・12/29~1/3休み) TEL:055-272-1103 |
山梨県市川三郷町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 7件400,000円 |
2009年 | 5件300,000円 |
2010年 | 4件300,000円 |
2011年 | 5件190,000円 |
2012年 | 4件210,000円 |
2013年 | 7件1,285,000円 |
2014年 | 15件1,890,000円 |
2015年 | 84件3,084,364円 |
2016年 | 1,107件35,864,074円 |
2017年 | 1,518件53,069,000円 |
2018年 | 6,179件152,197,982円 |
2019年 | 15,316件429,302,642円 |
2020年 | 14,554件395,361,595円 |
2021年 | 14,128件363,248,000円 |
2022年 | 12,912件373,735,000円 |
2023年 | 11,312件354,455,480円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
14,693人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-283人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
38.9%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.3%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合44.0%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント