お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
東松山市役所政策財政部財政課
0493-23-2221 平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
東松山市の最新情報
東松山市について
関東地方の中心に位置する埼玉県、埼玉県の真ん中にあるのが、東松山市です。比企丘陵の豊かな自然に囲まれながら、都心へのアクセスも良好。仕事は都会で、オフタイムはゆったりと東松山で。家族の絆が深まる“ちょうどいい暮らし”を求めて、移り住む人たちも増えています。
東武東上線池袋駅から東松山駅まで最短で44分!関越自動車道練馬ICから東松山ICまで約40kmというアクセスの利便性や、自然豊かな景観、さらには歴史と文化の趣き溢れる街並み等があいまって、現在多くの人々が暮らす街となっています。
花とウォーキングとノーベル物理学賞受賞者のまち 東松山の個性豊かな逸品をお楽しみください!
【東松山市へのふるさと納税について】
東松山市では、5千円以上のご寄附をいただいた東松山市外在住の方に、感謝の気持ちとして寄附金額に応じた東松山市の特産品等の返礼品をお贈りいたします。
【ご注意】
・返礼品の送付は、東松山市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・返礼品の写真はイメージです。

住所 | 〒355-8601 埼玉県東松山市松葉町1-1-58 |
---|---|
URL | https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/ |
電話番号 | 0493-21-1413 |
受付時間 | 【寄附に関すること】財政課(0493-21-1413)8:30~17:15 【返礼品に関すること】政策推進課(0493-21-1411)8:30~17:15 |
埼玉県東松山市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件900,000円 |
2009年 | 2件390,000円 |
2010年 | 3件465,000円 |
2011年 | 2件260,000円 |
2012年 | 51件10,058,226円 |
2013年 | 39件1,590,347円 |
2014年 | 43件1,017,684円 |
2015年 | 65件14,598,385円 |
2016年 | 40件14,371,805円 |
2017年 | 188件6,968,081円 |
2018年 | 172件4,937,554円 |
2019年 | 648件20,638,426円 |
2020年 | 275件11,826,345円 |
2021年 | 582件13,911,000円 |
2022年 | 2,840件72,935,647円 |
2023年 | 10,378件231,478,930円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
91,094人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
443人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.9%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
11.3%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合9.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント