お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【返礼品に関するお問い合せ】
---------------------------------------------------------
群馬県邑楽町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
TEL:050-5527-6935(平日 9:00〜17:30)
MAIL:furusato-oramachi-gunma@willdriven.co.jp
---------------------------------------------------------
【役場へのお問い合せ】
---------------------------------------------------------
邑楽町役場 財政課
TEL 0276-47-5004(平日 8:30〜17:15)
E-mail finance@swan.town.ora.gunma.jp
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
邑楽町の最新情報
邑楽町について
邑楽町ふるさと納税寄附:特典品について
5千円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて特典品を送らせていただきます。
※特典品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
※特典品の送付は、邑楽町外にお住まいの方に限らせていただきます。
※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
※一般寄附としては法人寄附は受付出来ますが、特典品の送付はいたしません。あらかじめご了承ください。
※1回のお申し込みにつき、特典品は最大5品迄で組み合わせてお選びいただけます。
※特典品の写真はイメージです。

住所 | 〒370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570-1 |
---|---|
URL | https://www.town.ora.gunma.jp/ |
電話番号 | 0276-47-5004 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 1件7,000円 |
2010年 | 0件0円 |
2011年 | 6件240,900円 |
2012年 | 4件130,000円 |
2013年 | 7件187,000円 |
2014年 | 19件396,400円 |
2015年 | 27件675,000円 |
2016年 | 27件747,000円 |
2017年 | 28件870,000円 |
2018年 | 60件1,560,000円 |
2019年 | 369件10,597,000円 |
2020年 | 627件12,285,000円 |
2021年 | 1,103件42,986,000円 |
2022年 | 4,387件170,748,600円 |
2023年 | 3,983件160,917,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
25,811人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
1人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.1%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合13.2%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント