お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
潮来市役所 企画政策課 TEL.0299-63-1111
---------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒311-2493 茨城県潮来市辻626
宛名:潮来市役所 企画政策課 ふるさと納税担当
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
潮来市について
潮来市(いたこし)は、茨城県の南部、千葉県との県境に位置し、高速バスで東京駅から約70分でアクセスできます。三方を霞ヶ浦や北浦、北利根川、外浪逆浦といった湖沼や河川に囲まれた水郷地帯となっており「水郷筑波国定公園」にも指定されている自然豊かなまちです。
そんな水郷のまちに初夏の訪れを告げる「水郷潮来あやめまつり」は、毎年5月下旬から6月下旬に開催され、多くの観光客で賑わいます。
また、「水郷旧家磯山邸」「津軽河岸あと広場」などを活用し、前川を中心とした通年型観光を創出していき、魅力と活力にあふれた「住みたいまち潮来」、「魅力あるまちづくり」の実現を目指してまいります。
ぜひ水郷情緒を感じに、潮来市にお越しください。

住所 | 〒311-2493 茨城県潮来市辻626番地 |
---|---|
URL | https://www.city.itako.lg.jp/ |
電話番号 | 0299-63-1111(代表) |
受付時間 | 潮来市ふるさと納税サポート室 TEL:050-1721-8367 Mail:itako.furusato@thankslab.biz 営業日のご案内 平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 8件445,000円 |
2009年 | 15件905,000円 |
2010年 | 11件690,000円 |
2011年 | 8件515,000円 |
2012年 | 2件100,000円 |
2013年 | 2件100,000円 |
2014年 | 7件340,000円 |
2015年 | 504件15,836,000円 |
2016年 | 1,607件35,650,110円 |
2017年 | 2,456件57,440,000円 |
2018年 | 5,900件87,285,000円 |
2019年 | 10,663件130,074,500円 |
2020年 | 12,824件150,760,000円 |
2021年 | 15,928件180,863,000円 |
2022年 | 18,758件223,139,000円 |
2023年 | 22,241件262,590,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
26,555人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-335人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
34.9%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合26.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント