お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お電話やメールでのお問い合わせにつきましては、年末は令和4年12月28日(水曜日)まで、年始は令和5年1月4日(水曜日)から対応させていただきます。
※現在多くのお問い合わせをいただいており、メールでのお問い合わせにつきましては、お返事まで数日かかる場合がございますので、予めご了承ください。
■ワンストップ特例申請書の提出先
〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
上山市ふるさと納税ワンストップ受付センター
■ふるさと納税全般に関するお問い合わせ
上山市役所 観光・ブランド推進課 シティプロモーション推進室
〒999-3192 山形県上山市河崎一丁目1番10号
TEL:023-672-1111 平日8:30~17:15 FAX:023-672-1112
<メールでのお問合せ>
furusato@city.kaminoyama.yamagata.jp
■お礼の品発送に関するお問合せ
上山市ふるさと納税返礼品事務局(かみふる)
TEL 0120-155-326
受付時間 9:30~16:00 (土日祝日・年末年始除く)
<メールでのお問合せ>
info.kamifull@kaminoyama-spa.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
上山市の最新情報
上山市について
蔵王とお城と茂吉のふるさと、そして開湯から約560年のかみのやま温泉がある本市は、豊かな地域資源を活かした各種施策に取り組み、市民誰もが幸せを実感でき、いつまでも住み続けたい街づくりを目指しております。
特に「日本一の健康保養地」を目指し、上山型温泉クアオルト事業(クアオルトとはドイツで語で健康保養地)として、市民の健康増進と交流人口の拡大を目的に、健康・観光・環境を柱に様々な取組を実施しております。
また、本市はさくらんぼやぶどう、ラ・フランスをはじめ、かみのやま産のぶどうを使用したワインなどを生産しております。豊かな自然、肥沃な大地と生産者の熱意、高い栽培技術により生み出されるこれらの果物などは、どれも最高級品であります。
「つながりつなげる いろどりのまち かみのやま」
この将来都市像を実現するため、「ふるさと納税」という形で、みなさまからの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
【お問合せ先】
■ふるさと納税についてのお問合せ
上山市役所 観光・ブランド推進課 シティプロモーション推進係
〒999-3192 山形県上山市河崎一丁目1番10号
時間:月~金(祝・休日、年末年始は除く)
8:30~17:15
TEL:023-672-1111(内線199)FAX:023-672-1112
<メールでのお問合せ>
furusato@city.kaminoyama.yamagata.jp
■お礼の品の詳細や発送等に関するお問合せ
上山市ふるさと納税返礼品事務局(かみふる)
TEL:0120-155-326
受付時間 9:30~16:00 (土日祝日・年末年始は除く)
<メールでのお問合せ>
info.kamifull@kaminoyama-spa.com
住所 | 〒999-3192 山形県上山市河崎1丁目1番10号 |
---|---|
URL | https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/ |
電話番号 | 023-672-1111 |
山形県上山市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 25件970,000円 |
2009年 | 24件6,675,000円 |
2010年 | 35件6,188,500円 |
2011年 | 30件1,768,000円 |
2012年 | 30件6,758,000円 |
2013年 | 32件6,603,900円 |
2014年 | 46件7,807,000円 |
2015年 | 65,026件831,974,379円 |
2016年 | 85,419件1,465,872,245円 |
2017年 | 94,600件1,350,417,827円 |
2018年 | 81,702件1,155,079,389円 |
2019年 | 78,269件1,079,083,068円 |
2020年 | 204,410件2,033,192,639円 |
2021年 | 279,911件2,021,775,588円 |
2022年 | 416,174件2,720,787,609円 |
2023年 | 442,720件2,731,145,414円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
28,084人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-500人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
40.2%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.7%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合24.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント