お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
●鶴岡市ふるさと納税全般に関する問い合わせ
鶴岡市総務部総務課 ふるさと納税担当(平日8時30分~17時15分)
電話0235-25-2111(内線315・318) FAX0235-24-9071
E-mail:furusato@city.tsuruoka.yamagata.jp
●特産品の内容や発送などに関する問い合わせ
鶴岡地区物産協同組合(営業時間9時~17時 毎週土、日曜日休み)
電話番号0235-64-8177 FAX0235-64-8702
E-mail:bussankimiai@angel.ocn.ne.jp
●宿泊プランの内容やチケット発送などに関する問い合わせ
一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー(平日8時30分~17時15分)
電話番号0235-26-1218
E-mail:tsuruoka@degam.jp
【※年末年始のお問い合わせについて】
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)の間は、鶴岡市及びお礼の品の提供事業者の休業期間となります。ふるさと納税及びお礼の品に関するお問い合わせにお応えできませんので、あらかじめご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鶴岡市の最新情報
鶴岡市のnoteマガジン
鶴岡市について
四季の変化がはっきりした気候により、驚くほど多種多様な農水産物に恵まれた鶴岡市。
季節ごとに旬の地魚が200種類も水揚げされ、 広大な庄内平野は日本有数の穀倉地帯となっています。
その特色が認められ、日本初のユネスコ食文化創造都市になりました。
また、広大な土地と自然環境は多彩な歴史と伝統文化をもたらしました。地域の伝統行事や特色あるまつりは、今もなお市民の手によって大切に継承されています。
------------------------------------------------
各種お問合せ先について
------------------------------------------------
●ふるさと納税全般に関する問い合わせ
鶴岡市総務部総務課 ふるさと納税担当(平日8時30分~17時15分)
電話0235-25-2118(直通) FAX0235-24-9071
E-mail:furusato@city.tsuruoka.yamagata.jp
●特産品の内容や発送などに関する問い合わせ
鶴岡地区物産協同組合(営業時間9時~17時 毎週土、日曜日休み)
電話番号0235-64-8177 FAX0235-64-8702
E-mail:bussankimiai@angel.ocn.ne.jp

住所 | 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25 |
---|---|
URL | http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/gaiyo/furusato.html |
電話番号 | 0235-25-2118 |
受付時間 | 鶴岡市総務部総務課 ふるさと納税担当 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 12件632,000円 |
2009年 | 12件1,020,000円 |
2010年 | 14件1,005,000円 |
2011年 | 18件1,250,000円 |
2012年 | 15件1,890,000円 |
2013年 | 16件2,130,000円 |
2014年 | 40件4,120,000円 |
2015年 | 22,189件305,372,033円 |
2016年 | 48,459件676,666,342円 |
2017年 | 43,777件611,972,234円 |
2018年 | 25,596件388,448,263円 |
2019年 | 33,912件484,209,184円 |
2020年 | 80,525件1,077,176,378円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
127,168人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-1,384人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
33.9%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
11.2%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合31.5%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 平成30年1月1日~同年12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧(平成29年4月1日現在)
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調