2025/06/27 (金) 21:02
香港に届け!いちき串木野市が誇る天然マグロ!
5月30日に鹿児島の食材を使用したフェアのプロモーションが香港で開催され、本市も参加してきました。
このイベントは、鹿児島県内の北薩4市(出水市、阿久根市、薩摩川内市、いちき串木野市)で構成された「薩摩國広域輸出促進協議会」が主催し、香港の日本食レストラン「どらや」で行われました。
日本食への関心の高さがうかがえました。
招待された地元メディアやインフルエンサーに向けて、各市の魅力や特産品をPRしました♪

鮮度抜群「天然本まぐろ3種盛り」
本市では、「まぐろの盛り合わせ」を提供し、その鮮度の高さが評価され、多くの方に喜ばれました。

海外で日本の食が注目されることは嬉しい限りです。
今後、香港でも本市のマグロが親しまれることを願っています。
新洋水産が提供する「天然南まぐろ」
今回マグロの提供をいただきましたのは、本市にある「新洋水産」で、ふるさと納税の返礼品事業者です。
内容量
南まぐろ:上トロ×1
南まぐろ:中トロ×1
南まぐろ:赤身×1
※柵は約200g~230g
南まぐろとは、、、
南氷洋近くの極寒の荒れた海域即ち南緯45°以南の西風皮流帯にしか生息していなく、
水温10度前後の冷水海域の厳しい海域で育った鮪です。






鮮度の秘密!

プロ直伝!おすすめの【解凍方法】のご紹介
ステップ① まぐろのサクに対してたっぷりの温塩水を用意します
材料(2人分)の場合
37~40℃の温水1リットルに対し、食塩大さじ2杯(40g)の割合です。
※海水程度の塩分(3%~4%)
※温水の温度が低い場合や、水量が1リットル未満の場合、
水温が下がることでマグロの周りに氷の膜ができ、解凍されにくくなってしまうので
上記容量を目安に用意しましょう。
★ワンポイント
温塩水を使うことで4つのメリットがあります
1.短時間で解凍
2.色持ちが良くなる
3.ドリップが出にくい
4.季節による解凍ムラがない

「温塩水」解凍と「流水」解凍の違い
流水解凍を行うことで早く楽に解凍することができますが
写真の通り表面が白っぽく変色してしまうため、
私たちは「温塩水解凍」をおすすめしています

ステップ② 袋から取り出し約3分間用意した温塩水につけます。
★ワンポイント
温塩水に長くつけすぎないように目安は3分程度で
足りなければもう少し長くするように調整しましょう。
温塩水につけ終わったら、きれいな布巾やキッチンペーパーなどで
まぐろ表面の水気をふき取り、冷蔵庫で1時間ほど冷蔵解凍をしましょう。

ステップ③ 半解凍状態のまぐろをお刺身にします。
完全に解凍してしまうと綺麗に切り分けることが難しくなってしまうので
半解凍の状態がおすすめです。
目安は「周りが溶けているが真ん中に芯が残っているくらい」です。

プロ直伝!おすすめの【切り方】のご紹介

【引きづくり】(赤身のサクを切り分ける際におすすめです)
包丁をまっすぐに刃先を倒さないよう注意しながら
刃元のほうから、まぐろの手前に切り込みを入れます。(その際、マグロの右側より切り始めます。)
刃先をまな板の向こう側につけるように動かし、手前にひと引きで切ります。

【そぎ切り】(中トロや赤身など面を広く切り分ける際におすすめです)
まぐろのスジに対して垂直になるようにサクを置き
人さし指と中指で軽くマグロを押さえながら包丁を斜めに入れます。(その際、マグロの左側より切り始めます。)
包丁を寝かせるようにし、刃元から刃先まで全体を使いながらひと引きで切ります。
新洋水産のこだわりをご紹介!
わたしたちがご案内します
新洋水産有限会社は、島平第一漁業生産組合から始まり、
約70年、マグロ一筋に営業をしております。
鮮度を保ち市場に出荷する超低温加工センターや、
実際に店舗でお召し上がりいただける『薩摩串木野 まぐろの館』を運営しております。
おいしくて安全なマグロを皆様の食卓にお届けし、
多くの方が楽しんでいただきたいと思っています。

こんな場所でお楽しみいただけます
「まぐろの館」は、実際にまぐろ漁を行っている400トン級の
遠洋まぐろ漁船をモチーフに実物大で建設しました。
★1階では、各種まぐろや鹿児島のお土産品などの販売。
★2階では、松榮丸食堂でまぐろ料理を提供しています。
いずれも、生産者直営だからこそ
スーパーでは手に入らないような珍しい部位や、
本物のまぐろのおいしさをお手頃価格でお楽しみいただくことができます。

わたしたちの想い
赤いダイヤと呼ばれる希少価値の高い「南まぐろ」を
遠洋で操業する松栄丸のマグロ漁船は、
いちき串木野市から出航して約40日かけて漁場へ向かい、
漁場にて1年間漁を行ったのちに、いちき串木野市へ帰ってきます。
それほど時間をかけ、取ってきたマグロは船内で急速冷凍(-60度)し、
獲れたての鮮度をそのままに保ってご提供しています。

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
随時更新していきますので、いちき串木野市の”お気に入り登録”やすぐ下にある”応援する”をクリックいただけますと励みになりますので、よろしければ、よろしくお願いいたします。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。