カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
すっきりデザート! 三国街道塩沢宿の『薄荷葛きり 5個』
9,000 円
江戸のむかし、南魚沼市塩沢地域は薄荷の名産地だった。 三国街道を往来する旅人の疲れを癒したのは薄荷より生まれたお菓子だったとさ。 心地よい甘みの後に、スーッとしたミントの清涼感が喉の奥から感じられる葛きりです。 よく冷やしてからお召し上がりください。 【お問合せ】発送事業者(青木菓子店 TEL:025-782-0047) 関連キーワード:菓子 おかし 食品
【管理番号】 AY15-NT
すっきりデザート! 三国街道塩沢宿の『薄荷葛きり 10個』
15,000 円
【管理番号】 AY16-NT
三国街道塩沢宿の『雪譜の詩 山ぶどうゼリー』
深山より収穫した山ぶどうの原液を使った和風ゼリーです。 山ぶどうのクセをとるために、ワインを加えております。 冷やしてからお召し上がりいただくと美味しさが引き立ちます。 【お問合せ】発送事業者(青木菓子店 TEL:025-782-0047) 関連キーワード:菓子 おかし スイーツ デザート 食品
【管理番号】 AY17-NT
三国街道塩沢宿の『はっか糖 ミニ3味 50本セット』
8,000 円
江戸のむかし、街道を行き来する旅人の疲れを癒したのは塩沢の薄荷でした。 その地より生まれし『青木のはっか糖』は、手作りされ優しいミントの清涼感と口どけの良さが特徴で子供にも人気です。 昔ながらの白のほか、抹茶味には風味豊かな愛知県西尾の抹茶を、和三盆味には高級な徳島県の阿波和三盆糖を使っております。 無着色のため、色は少し薄く感じられると思います。 【お問合せ】発送事業者(青木菓子店 TEL:025-782-0047) 関連キーワード:菓子 おかし 食品
【管理番号】 AY13-NT
三国街道塩沢宿の『はっか糖 3味 36本セット』
12,000 円
【管理番号】 AY14-NT
栽培期間中農薬・化学肥料不使用の和栗を使った本竹皮包み純栗羊羹3本セット…
17,000 円
天然の和栗を使用した「純栗羊羹」を香りよい本竹皮に包んで 「千舎ノ木」は、お菓子製造や提供のみならず、自社農園で原材料の栗栽培まで行う、町民に親しまれている風土菓子店です。生産者の青木登志男さんが土壌づくりからこだわってつくる「つわの栗」は、栽培期間中農薬や化学肥料を使用しない天然の和栗。 その鬼皮と渋皮をひとつひとつ手作業で丁寧に剥き、ペースト状に練り上げたのち、少量のてんさい糖と寒天のみを加えたのが「純栗羊羹」です。 栗そのものの素朴な味が存分に生き、自然な甘みとコクのある濃厚な味わいが特徴。羊羹の中には粒状の栗の甘露煮が散りばめられ、なめらかさを損なうことなく栗の存在感を引き立てます。 口いっぱいに広がる上品な和栗の風味をどうぞお楽しみください。 お届けするのは、江戸時代から伝わる伝統法、本竹皮包みの「純栗羊羹」を3本(1本200g)詰め合わせたもの。竹の爽やかな香りが高級感を醸し、ご贈答やお土産にもおすすめです。どうぞお役立てください。 ■生産者の声 手塩にかけて育てた自社農園のつわの栗をペースト状に練り上げ、砂糖の中でも特にまろやかな甘さとコクが際立つ甜菜糖と少量の寒天だけを加えた、栗そのものを味わえるのが「純栗羊羹」。 美味しさはもちろん、身体に優しく安心安全な「風土菓子」づくりをモットーに、栗の栽培には土壌づくりから徹底してこだわり、栽培期間中農薬を使わず、身体に害を及ぼす燻蒸消毒もしていません。 そうしてできあがった栗はほんとうに美味しい。そのままの旨みを実感していただきたく、加える材料も限りなくシンプルに徹しています。 ひと口食べると、栗の上品な甘さが口いっぱいに広がり、過度に飾らない、しみじみと豊かな味わいにきっとご満足いただけるはず。地元ではお茶席のお茶請けとしても使われるほか、観光の手土産としても大変喜ばれております。 本竹皮で羊羹を包む、という手法は江戸時代から伝わるもの。現代的な銀のプラスティック外装に比べると、やはり高級感や香り高さが違います。ぜひ特別な贈り物や手土産としてご活用ください。
【管理番号】 44781
6件中1~6件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。