「株式会社日比谷松本楼」 検索結果一覧
-
日比谷松本楼レトルト15種類コンプリートセット【1603023】
33,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 現在提供中の(シチュー・カレー・スープ)全15種類をセットにしたレアな詰め合わせセットとなります。
- 別送
【管理番号】 45750
-
<日比谷松本楼>デミグラスハンバーグ 5パック【1541361】
21,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。また、夏目漱石や『智恵子抄』の高村光太郎をはじめとする多くの文人の憩いの場所となり、彼らの詩や小説の舞台としても反映されています。数多くある東京の洋食店の中でも、ランチ時には毎日行列ができる店として有名で、開店と同時に店内にお客様が溢れかえるほどの盛況ぶりは圧巻です。 お店で仕込まれるデミソースは、歴代の料理長によって継承されてきた製法で、牛すじ肉や香味野菜そしてワインを加え三週間じっくりと煮込んで作られます。このコクがあり風味豊かデミソースを業務用に仕上げ、松本楼オリジナルデミグラスソースが誕生しました。料理長監修のもと、このデミグラスソースとハンバーグ開発に約二年の歳月をかけ自信作のハンバーグが誕生! 国産の牛肉と豚肉原料は冷凍なしのチルド状態で粗挽きにミンチをしてお肉の旨味と食感を閉じ込めました。より牛肉と豚肉本来の味を際立たせるように、つなぎや香辛料は最低限のみ配合し、肉の旨味を存分に味わえるハンバーグに仕上げました。
- 別送
【管理番号】 45572
-
日比谷松本楼ハイカラカレー4種セット【1539907】
15,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 ハイカラカレーシリーズは松本楼でも人気の商品で、贅沢に4種類の味が楽しめます。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45572
-
日比谷松本楼ふるさと納税オリジナルセット【1539935】
19,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 今回は松本楼のレトルト商品の中でも時に人気の商品を、千代田区のふるさと納税オリジナルセットとして詰め合わせました。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45572
-
日比谷松本楼 伝統のビーフ3種セット【1591095】
50,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 レトルト製品で人気トップ3のビーフシチュー・ハヤシビーフ・ビーフカレーの3種を贅沢に詰め合わせた商品となります。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45694
-
日比谷松本楼ハイカラスープ3種(コーンクリーム・えんどう豆・かぼちゃ)計15…
27,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 根強い人気の、ハイカラスープシリーズ(コーンクリーム・えんどう豆・かぼちゃ)の豪華15食セットとなります。 冬場は温製のスープとして、夏場は冷製スープとしてお召し上がりいただけます。
- 別送
【管理番号】 45750
-
日比谷松本楼オリジナル 厳選美食 レトルトカレー&スープセット【1539420】
12,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。 明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。 おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。 本格レストランの味をご家庭でもお召し上がりいただきたく、歴代の料理長によって継承されてきた味をレトルト製品にて再現しました。 【厳選美食シーフードカレー】 4種類の魚介をふんだんに使用し、イタリアンホールトマトをベースにアメリケーヌソースをブレンドした地中海風のシーフードカレーです。 【厳選美食キーマカレー】 11種類の野菜とガラムマサラ・カルダモン等をふんだんに使用したインド伝統のスパイシーで香り高い挽肉入りのカレーです。 【厳選美食完熟トマトチキンカレー】 6種類の野菜と鶏肉から出る旨味も加わり、完熟トマトの酸味と生クリームの濃厚さがマッチした深みのあるカレーです。 【厳選美食ミネストローネ】 イタリア産の完熟トマトをベースに野菜の旨味を引き出し、加えたハーブがアクセントになる、満足感のあるミネストローネスープです。 【厳選美食えびのビスク】 トマトの酸味、野菜の甘み、えびの旨味、生クリームのコクを絶妙にブレンドし、白ワインを加えたリッチ感のあるえびのビスクスープです。 【厳選美食クラムチャウダー】 あさり、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、ベーコンを贅沢に使用した毎日でも食べたくなるクラムチャウダースープです。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45572
-
<日比谷松本楼>黒毛和牛ビーフシチューとデミグラスハンバーグセット 計6…
25,000 円
千代田区の観光スポットの一つでもある日比谷公園。明治36年に日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園と時を同じくしてオープンした日比谷松本楼は、当時流行していたマンサード屋根の3階建て。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモガやモボのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」事が流行しました。また、夏目漱石や『智恵子抄』の高村光太郎をはじめとする多くの文人の憩いの場所となり、彼らの詩や小説の舞台としても反映されています。 数多くある東京の洋食店の中でも、ランチ時には毎日行列ができる店として有名で、開店と同時に店内にお客様が溢れかえるほどの盛況ぶりは圧巻です。 【黒毛和牛ビーフシチュー】 レストランのデミソースは歴代の料理長により継承されてきた、デミソースの素となる粗デミを約三週間かけて煮込むという手間のかかるメニュー。そのデミグラスソースを業務用に仕上げ、黒毛和牛のスネ・肩・もも肉などを使用し、余分な脂をトリミングし一口大サイズにカット。しっかりと脂分をトリミングしているので、しっかりと赤身の肉が残るように下処理を行い、じっくりと煮込んで仕上げました。 【デミグラスハンバーグ】 松本楼オリジナルデミグラスソースを使用し、料理長監修のもとハンバーグ開発に約二年の歳月をかけ自信作のハンバーグが誕生! 国産の牛肉と豚肉原料は冷凍なしのチルド状態で粗挽きにミンチをしてお肉の旨味と食感を閉じ込めました。より牛肉と豚肉本来の味を際立たせるように、つなぎや香辛料は最低限のみ配合し、洋食店の黄金の配合比といわれる(牛7:豚3)で仕上げ、ふっくらジューシーなハンバーグに仕上げました。
- 別送
【管理番号】 45572
8件中1~8件表示