「株式会社 豊島屋」 検索結果一覧
-
東京神田 居酒屋のルーツ「豊島屋酒店」お勧めコースお食事券【1544751】
12,000 円
居酒屋のルーツと謂われる立飲み居酒屋「豊島屋酒店」が、「江戸」と「東京」をキーワードとする日本酒とお料理を御提供致します。 「江戸東京モダン」をコンセプトとする、お酒とおつまみをお楽しみ下さい。 【お勧めコースの内容】 ○東京の地酒「豊島屋酒造が醸すお酒」2種 ○江戸時代に人気だった「豆腐田楽」と旬のおつまみの計3種 ○お土産 ■注意事項/その他 *画像のお料理は、御提供するお料理のイメージです。季節・仕入の状況により、内容は変わります。 *当店は「立飲み居酒屋」で、基本的に立ってお楽しみいただきますが、椅子が必要な方には御用意があります。 *お申し込み後、お食事券を発送致しますので、御利用日の3日前までに必ずお電話にて御予約下さい。 *御予約の際、「ふるさと納税の返礼品を利用」とお伝え下さい。 *御予約の状況により、御希望に添えない場合がございます。 *お食事券を必ずお持ち下さい。お持ちでない場合、御利用をお断りする可能性もございます。 *アレルギー等がございましたら、お申し付け下さい。可能な限り、対応させていただきます。 *お食事券は、期限迄に必ず御利用下さい。期限を過ぎた場合、御利用いただけません。 *お食事券の内容に御追加の際は、実費の御精算をお願い致します。 *お食事券の払戻し等は出来かねます。
- 別送
【管理番号】 45572
-
金婚「十右衛門」純米無濾過原酒火入れ(720ml×1本)【1295564】
10,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「十右衛門(じゅうえもん)」豊島屋の初代の名を冠した香り穏やかで濃厚な味わい、程よい酸で杯が進みます。(やや辛め) ※1回瓶火入れの為、低温保管でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「十右衛門」初代豊島屋十右衛門の名を冠した一度飲んだら忘れられない江戸前のお酒です。限りなく手作業重視の小仕込を行い杜氏、渾身の出来きです。 ※1回瓶火入れの為、低温保管でお願いします。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45013
東京都東村山市
-
屋守 純米無調整生「中取り」720ml×1本【1295417】
11,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(IWCや全国新酒鑑評会でも幾多の金賞を受賞) 「屋守(おくのかみ)」純米無調整生「中取り」、リンゴの様な果実を彷彿とさせる香り、フレッシュで芳醇な味わいです。(やや甘め) ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※生酒の為、要冷蔵でお願いします。 IWC 2020ゴールド、2021ブロンズ/全国新酒鑑評会 平成30年金賞 ■生産者の声 蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、 誰もが楽しく幸せに生きる社会をつくる一助になりたいと思っています。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
「十右衛門」「屋守」中取り生2本セット(720ml×2本)【1295423】
18,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「十右衛門(じゅうえもん)」豊島屋の初代の名を冠した香り穏やかで濃厚な味わい、程よい酸で杯が進みます。(やや辛め) 「屋守(おくのかみ)」純米無調整生「中取り」、リンゴの様な果実を彷彿とさせる香り、フレッシュで芳醇な味わいです。(やや甘め) ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※生酒の為、要冷蔵でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
「屋守」火入れ3本セット(720ml×3本)【1295400】
25,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「屋守(おくのかみ)」純米吟醸火入れ 華やかな香りとスッキリな後味のお酒(甘め) 「屋守(おくのかみ)」純米中取り火入れ、香り味わいの高い部分だけを吟味しコクとキレを合わせ持つ味わいです。(中口) 「屋守(おくのかみ)」純米火入れ、香り良く芳醇でまろやかな味わいです。(やや甘め) ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※1回瓶火入れの為、低温保管でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
「屋守」 純米無調整火入れ(720ml×1本)【1295381】
10,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「屋守(おくのかみ)」純米火入れ、香り良く芳醇でまろやかな味わいです。(やや甘め) ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※1回瓶火入れの為、低温保管でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
鳩サブレー44枚入 | お菓子 おかし お取り寄せ スイーツ サブレ 人気 焼き…
28,000 円
84 ptで交換可お土産や、午後のおやつにぴったりのロングセラー商品です。ハイカラな鎌倉の味として親しまれる、明治生まれの鳩サブレー。サクッとした軽い食感に仕上げた、可愛らしい鳩の形が特徴の焼き菓子です。一つずつ丁寧に個包装されており、焼きたての風味をそのまま味わえます。 ※ギフト包装、手持ち袋のご用意はございません。ご希望をいただきましてもご対応できかねます。予めご了承ください。 ※こちらの返礼品につきましては、お届け指定はできません。 商品名 鳩サブレー44枚入 サイズ 縦×横×高さcm:34.4×22.8×16.3(外箱) 内容量 44枚入 賞味期限 40日 アレルギー 小麦、鶏卵、乳 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 別送
【管理番号】 AH06
神奈川県鎌倉市
-
大吟醸「金婚」(720ml×1本)【1295589】
26,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 兵庫県産の山田錦を35%まで削った大吟醸です。芳醇な味と香りをお楽しみ下さい。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 兵庫県産の山田錦を35%まで削った大吟醸です。専用の木箱に入っており、金婚式をお迎えの方の贈答品に適しています。 ※常温や冷やしてお召し上がりください。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45013
東京都東村山市
-
純米大吟醸「粋な宴」(1800ml×1本)【1295660】
27,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 純米大吟醸「粋な宴」はフル-ティな香り、きめ細やかで、なめらかな水のような、のど越しの良いバランスの取れたお酒です。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45013
東京都東村山市
-
「十右衛門」「屋守」火入れ2本セット(720ml×2本)【1295392】
18,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「十右衛門(じゅうえもん)」豊島屋の初代の名を冠した香り穏やかで濃厚な味わい、程よい酸で杯が進みます。(やや辛め) 「屋守(おくのかみ)」純米火入れ、香り良く芳醇でまろやかな味わいです。(やや甘め) ※十右衛門 冷や、常温、ぬる燗から上燗まで良しです。 ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※1回瓶火入れの為、低温保管でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「十右衛門」初代豊島屋十右衛門の名を冠した一度飲んだら忘れられない江戸前のお酒です。 限りなく手作業重視の小仕込を行い杜氏、渾身の出来きです。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
みりん「心」・東村山「辛口」・金婚 本醸造「超辛口」【1295687】
14,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 天上みりん「心」砂糖類が入っていないのに蜂蜜のように甘いみりんです。そのままお飲みになれます。レモン果汁を入れてカクテルにも出来ます。 東村山辛口720nl、ご当地の八国山のラベルの辛口(日本酒度+5)のお酒です※常温、冷や、燗よしです。 金婚 本醸造超辛口720ml キレのあるとても辛いお酒です(日本酒度+10) ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45013
東京都東村山市
-
「十右衛門」「屋守(純米吟醸生・純米無調整生)」生3本セット(720ml×3本)【1…
25,000 円
約430年前、慶長元年1596年に江戸の神田で初代「豊島屋十右衛門」が酒屋兼、一杯飲み屋を始めました。 そして江戸での草分けとなる「白酒」の醸造を始めたといわれ、現在の豊島屋の礎となってます。 その後、神田の豊島屋は会社組織として豊島屋本店となり、昭和初期、東京東村山市に酒蔵として豊島屋酒造を設立しました。 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多くの人たちに親しまれています。 また明治神宮、神田明神の御神酒を御奉納させて頂いております。(2020年IWCや2019年全国新酒鑑評会でも金賞を受賞) 「屋守(おくのかみ)」純米吟醸生 華やかな香りとスッキリな後味のお酒(甘め) 「屋守(おくのかみ)」純米無調整生「中取り」、リンゴの様な果実を彷彿とさせる香り、フレッシュで芳醇な味わいです。(やや甘め) 「十右衛門(じゅうえもん)」豊島屋の初代の名を冠した香り穏やかで濃厚な味わい、程よい酸で杯が進みます。(やや辛め) ※順号はロットにより前後する場合があります。 ※生酒の為、要冷蔵でお願いします。 ■生産者の声 私たち蔵人は、お酒を醸すことにより、お酒の良さを生かして人と人のつながりを生み出し、誰もが楽しく幸せに生きる社会を つくる一助になりたいと思っています。 「屋守」は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。 限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。 ■注意事項/その他 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みは承っておりません。
- 別送
【管理番号】 45477
東京都東村山市
-
日本酒「坐kura 純米大吟醸 金紋錦」「坐kura 純米吟醸 山恵錦」酒米違い飲…
26,000 円
八重原米でできた日本酒の飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15394-40005370
長野県東御市
-
日本酒「大信州八重原純米大吟醸」「坐kura 純米吟醸 山恵錦」飲み比べセット
22,000 円
長野を代表する日本酒とオリジナルブランド日本酒の飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15394-40005372
長野県東御市
-
古奈屋のカレーうどんスープ5個 食品 スープ カレースープ うどん カレーう…
17,000 円
古奈屋は、1983年に巣鴨でうどん店として創業し、スープまで飲み干せるカレーうどんが大人気の店です。 厳選した野菜、果物、肉、スパイスなどを使用し、時間と手間をかけてルウを作っています。 自家製のかえしと濃厚に煮だしただしで作るつゆと牛乳を加えてカレースープが完成します。 そのお店のカレースープをご自宅でお楽しみ頂けるようにレトルトタイプの商品をご用意いたしました。 うどん以外にごはん、パンなどと合わせ、お好みで肉や野菜などを合わせて頂きますと、より一層お楽しみ頂けます。 常備食品としてもご家庭で便利にお使い頂けます。 ※画像はイメージです。 ※お召し上がり方:カレーを鍋に移し、牛乳70㏄の半量を2回に分けて加え、加熱してお召し上がり下さい。 ※保存方法:直射日光を避け、常温で保存して下さい。 ※袋のまま電子レンジで加熱はできません。 ※開封後は保存ができませんので、お早目にお召し上がり下さい。
- 別送
【管理番号】 53360507
東京都豊島区
-
古奈屋のカレーうどんスープ10個 食品 スープ カレースープ うどん カレー…
29,000 円
古奈屋は、1983年に巣鴨でうどん店として創業し、スープまで飲み干せるカレーうどんが大人気の店です。 厳選した野菜、果物、肉、スパイスなどを使用し、時間と手間をかけてルウを作っています。 自家製のかえしと濃厚に煮だしただしで作るつゆと牛乳を加えてカレースープが完成します。 そのお店のカレースープをご自宅でお楽しみ頂けるようにレトルトタイプの商品をご用意いたしました。 うどん以外にごはん、パンなどと合わせ、お好みで肉や野菜などを合わせて頂きますと、より一層お楽しみ頂けます。 常備食品としてもご家庭で便利にお使い頂けます。 ※画像はイメージです。 ※お召し上がり方:カレーを鍋に移し、牛乳70㏄の半量を2回に分けて加え、加熱してお召し上がり下さい。 ※保存方法:直射日光を避け、常温で保存して下さい。 ※袋のまま電子レンジで加熱はできません。 ※開封後は保存ができませんので、お早目にお召し上がり下さい。
- 別送
【管理番号】 53360508
東京都豊島区
24件中1~24件表示