カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
江東区歴史3館 共通入館券(大人2枚)
4,000 円
江東区の歴史文化施設、深川江戸資料館・芭蕉記念館・中川船番所資料館の3館に、それぞれ1回ずつ入館できる券です。 【深川江戸資料館】 江戸庶民の暮らしに関する資料等を展示及び収集、保存するとともに、区民の集会の場を提供することにより、文化の振興と向上を図るために設置された施設です。 江戸時代末期(天保年間)の深川佐賀町の町並みを実物大で再現しており、一日の移り変わりが音響・照明などで情景演出されるほか、お店や長屋に実際に上がって生活用具などに触れられる「体感型」の展示室に加え、小劇場とレクホールを備えた文化施設としての機能も担っています。 【芭蕉記念館】 松尾芭蕉関係資料の収集及び展示をし、俳文学活動の振興を図ることにより区民の文化の向上に資するために設置された施設です。 江東区は、我が国の文学史上、偉大な業績を残した松尾芭蕉ゆかりの地です。 真鍋儀十翁等寄贈の、松尾芭蕉をはじめとする俳文学関係の各種資料をご覧いただけるほか、会議室と研修室を備えた文学活動の拠点施設としての機能も担っています。 芭蕉庵史跡展望庭園も併設。(常盤1-1-3) 【中川船番所資料館】 江戸時代に設置されていた中川船番所を再現し、水運や江東区の歴史に関する資料を収集、保存及び展示することにより区民の歴史や文化に対する知的要求にこたえるために設置されました。 江戸時代、小名木川を通る船の取り締まりを行った中川番所跡の北側に建てられており、中川番所の一部を再現したジオラマや江戸からの水運の歴史、郷土の歴史文化紹介展示室、江戸和竿の展示や特別展・企画展などをご覧いただけるほか、川の駅関連イベント・ワークショップ・講座など開催しております。 【注意事項】 本券で、深川江戸資料館、芭蕉記念館、中川船番所資料館の3つの資料館が1枚につき一人一回ご覧いただけます。 本券は最初の利用日から6か月間有効です。 払い戻し、再発行は致しかねますのでご了承くださいませ。 【サービス提供地】 東京都江東区 【地場産品基準】 7号 区内の歴史3館(深川江戸資料館・芭蕉記念館・中川船番所資料館)のみ使用できるチケットのため
【管理番号】 kt050-002
江東区歴史3館 共通入館券(大人1枚)
2,300 円
【管理番号】 kt050-001
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。