カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
野ぶどうのロングネックレス(R4-Ⅲ13)
12,000 円
カトラリー・アクセサリー・雑貨づくりを得意としている職人の新作が登場です!!
ガマズミ枯葉のネックレス(R4-Ⅲ8)
20,000 円
ヘビイチゴのプリンセスタイプのネックレス(R4-Ⅱ41)
オオバナノエンレイソウのピアス(R4-Ⅰ23)
オオバナノエンレイソウのポニーフック(R4-Ⅰ94)
オオバナノエンレイソウのネックレス(R4-Ⅱ37)
サンタランドウッドツリー(R4-Ⅲ11)
3種類の町産材を使った木のクリスマスツリーです
ワンプレート角皿【小】(R4-Ⅱ35)
10,000 円
無垢の家具・雑貨づくりを得意としている職人の新作が登場です!!
ワンプレート角皿【大】(R4-Ⅱ34)
16,000 円
うさぎのジャムスプーン(O0004)
『うさぎのジャムスプーン』 工房の敷地内にどうやらクローバー目当てで住み着いた野うさぎ。 野菜の苗やお花を食べたり。いたずらっ子なのですが、あまりに可愛いのでスプーンにしてしまいました。 朝食やティータイムなどお傍においていただき、ほんの少しでも気分が上がれば嬉しく存じます。 硬いジェラートなどをすくったり食材をつぶしたりといった強い力を掛ける事はお控えください。 樹種:カエデ(十勝 広尾産) サイズ:約150mm×幅(最大)20mm 仕上げ:食器用オイル うさぎの目:オニキス 【どなたでもできるお手入れの方法】 ・食洗器、乾燥機、漬け置き洗いは不可。 ・中性洗剤、スポンジで優しく洗い流す。 ・水分を拭き取り、乾燥させる。 ・表面がザラザラしてきたら、紙やすり(180番程度)で軽く擦り、オイルを薄く広げる。 (亜麻仁油、クルミ油がおすすめです。)
くるみの茶敷き(O0003)
『くるみの茶敷き』 クルミの木は広尾町または近郊の風倒木や支障木を購入し、自ら伐り出し、運搬、製材、乾燥、加工と一貫してこの木に関わってきました。 この茶敷は、コースターとしてお使いいただくのはもちろん、直接食品を載せていただくこともできます。サイズ感も使い勝手が良く、板皿として、飾り物の台としてなど重宝していただけるかと存じます。 家具職人がひと彫りひと彫り彫刻刀で丁寧に名栗加工を施しておりますので、意匠性が高く、滑りにくく、冷たいグラスを持ち上げた時に結露で茶敷きが持ち上がる事がありません。 樹種:オニグルミ(十勝 広尾産) サイズ:110mm×220mm 厚み8mm 仕上げ:食器用オイル 【どなたでもできるお手入れの方法】 ・食洗器、乾燥機、漬け置き洗いは不可。 ・中性洗剤、スポンジで優しく洗い流す。 ・水分を拭き取り、乾燥させる。 ・表面がザラザラしてきたら、紙やすり(180番程度)で軽く擦り、オイルを薄く広げる。 (亜麻仁油、クルミ油がおすすめです。)
丸いカッティングボード(センの木)(0050)
17,000 円
無垢の家具・雑貨づくりを得意としている職人の人気作品が素材を変えて再登場です!!
「えんじゅの菓子切り」と「くるみの茶敷き」のセット(O0001)
34,000 円
『えんじゅの菓子切り』 十勝 広尾町の森林作業の妨げとなる支障木を使用しています。 えんじゅ(槐)は、日本では古くから縁起の良い木として親しまれ、「延寿」という漢字を当てて長寿や幸福を願う木として大切に使われてきました、 このえんじゅの木を使った菓子切りは幣工房オリジナルのデザインです。 なめらかな曲線と鋭角な刃先が特徴で、和菓子の練り切りはもちろん、ロールケーキなどのお菓子や柔らかいフルーツにもお使いいただけます。 菓子切りというデザートフォークとは一味違った日本らしいお道具は、使う人の所作までも美しく感じさせてくれます。 *刃先が鋭くなっていますので怪我などなさいませんようお気を付けください。 樹種:イヌエンジュ(北海道十勝産) サイズ:約135mm×幅10mm 仕上げ:食器用オイル 『くるみの茶敷き』 クルミの木は広尾町または近郊の風倒木や支障木を購入し、自ら伐り出し、運搬、製材、乾燥、加工と一貫してこの木に関わってきました。 この茶敷は、コースターとしてお使いいただくのはもちろん、直接食品を載せていただくこともできます。サイズ感も使い勝手が良く、板皿として、飾り物の台としてなど重宝していただけるかと存じます。 家具職人がひと彫りひと彫り彫刻刀で丁寧に名栗加工を施しておりますので、意匠性が高く、滑りにくく、冷たいグラスを持ち上げた時に結露で茶敷きが持ち上がる事がありません。 樹種:オニグルミ(十勝 広尾産) サイズ:110mm×220mm 厚み8mm 仕上げ:食器用オイル 【どなたでもできるお手入れの方法】 ・食洗器、乾燥機、漬け置き洗いは不可。 ・中性洗剤、スポンジで優しく洗い流す。 ・水分を拭き取り、乾燥させる。 ・表面がザラザラしてきたら、紙やすり(180番程度)で軽く擦り、オイルを薄く広げる。 (亜麻仁油、クルミ油がおすすめです。)
えんじゅの菓子切り(O0002)
14,000 円
『えんじゅの菓子切り』 十勝 広尾町の森林作業の妨げとなる支障木を使用しています。 えんじゅ(槐)は、日本では古くから縁起の良い木として親しまれ、「延寿」という漢字を当てて長寿や幸福を願う木として大切に使われてきました、 このえんじゅの木を使った菓子切りは幣工房オリジナルのデザインです。 なめらかな曲線と鋭角な刃先が特徴で、和菓子の練り切りはもちろん、ロールケーキなどのお菓子や柔らかいフルーツにもお使いいただけます。 菓子切りというデザートフォークとは一味違った日本らしいお道具は、使う人の所作までも美しく感じさせてくれます。 *刃先が鋭くなっていますので怪我などなさいませんようお気を付けください。 樹種:イヌエンジュ(北海道十勝産) サイズ:約135mm×幅10mm 仕上げ:食器用オイル 【どなたでもできるお手入れの方法】 ・食洗器、乾燥機、漬け置き洗いは不可。 ・中性洗剤、スポンジで優しく洗い流す。 ・水分を拭き取り、乾燥させる。 ・表面がザラザラしてきたら、紙やすり(180番程度)で軽く擦り、オイルを薄く広げる。 (亜麻仁油、クルミ油がおすすめです。)
せんの木(栓)のスマホスタンド(O0005)
ストレスの多い日常、無機質なデスク周りに「癒し」を
丸いカッティングボード(タモの木)(0051)
クルミの丸いカッティングボード(0052)
北海道十勝産の良質なオニクルミ材を使用したカッティングボードで、丸いデザインです。 オニクルミは衝撃性に優れ狂いが少ない為、銃床や大砲台に使われていましたが、現在では大量入手の困難な希少材となり、良材は非常に高価で取引されています。 丸いボードはピザを切るカッティングボードとして最適です。またパンやチーズなどを乗せてそのままおしゃれな食器としてもお使いいただけます。 サイズ(丸部分):直径約26cm、厚み1.5cm 仕上げ:オイルフィニッシュ
クルミのカッティングボード(Mサイズ)とカマンベールチーズ2箱(冷蔵)…
19,000 円
高級感あるカッティングボードとカマンベールチーズのセットです!
クルミのカッティングボード(Lサイズ)とカマンベールチーズ3箱(冷蔵)【…
25,000 円
クルミのカッティングボードLサイズ(0054)
18,000 円
家具雑貨工房ki-kiruでお問い合わせが大変多かったクルミのカッティングボードの大きいサイズ(L)です。 広尾町産のオニクルミ材のカッティングボード。 丸太買いした一本の木から切り出した板ですが、一枚一枚力強く個性的な木目が現れています。 塗装のオイル塗布は可能な限り深く浸透させ、仕上げ塗時にウエットサンディングという方法で施しておりますので一般的なオイルコーティングよりも塗膜性能が長持ちします。 お手入れの方法としては、優しく洗い流した後、亜麻仁油(オイル)等の乾性油を塗る事をお勧めしております。 ですが、生産者は、実際に1年間毎日使用をしてもまだオイル再塗布の必要性を感じないとのことです。 長さ:約43cm 幅:13cm 厚み:1.5cm 塗装:オイルフィニッシュ
20件中1~20件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。