カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
おきなわ竪琴 あやはべる32弦(木製ケース・調弦器付)
1,280,000 円
「あやはべる 32弦」は、持ち運びに便利な専用木製ケースがついています。 セミアーチトップで木目を生かしたナチュラルカラー。 やさしい音色で、色々な曲を楽しむことができます。 沖縄の木を使用して作った楽器「竪琴」を弾いてみませんか?
【管理番号】 te014813280
沖縄竪琴 てるる41弦(木製ケース・調弦器付)
2,760,000 円
『てるる』とは古い琉球の言葉で感謝と祈りを捧げる歌。 広い音域と、豊かな響きを持つソロ演奏にも適した上級者向けソプラノモデルです。 その中でも41弦は、てるる詩の木工房の最高級モデル。 厳選された最高の材を用い、すべての工程に心を注ぎ世界にひとつの楽器が制作されます。 希少な沖縄県産桑の木使用、摺り漆仕上げ。 バイオリンの様なアーチを持った表面板の竪琴は世界中でてるる詩の木工房だけが制作しています。 桑の木は古来より楽器に使われてきた特別な木。 清らかで輝くような音は他に類を見ません。 てるるの製作者は、高良輝幸さん。 ギター作りや家具作りの仕事を経て、沖縄県うるま市に「てるる詩の木工房」を開いています。 沖縄の木を用いて竪琴やその他の弦楽器を製作するほか、首里城や博物館の文化財復元、琉球王国時代の漆器の模造復元業務にも携わっています。 「てるる 41弦」は、持ち運びに便利な専用木製ケースがついています。 ■セット内容 ・沖縄竪琴 てるる 41弦 本体 ・L型調弦器・・・調弦をするための専用器具 ・専用木製ケース てるる詩の木工房の「てるる」 ひとつひとつ、手作りのてるる。2002年から本格的国産竪琴(ライアー)の先駆けとして、様々な音域を持って竪琴を制作。 やさしい曲線から生み出される音色は『歌をうたうように美しい』と評されています。 「てるる」ができるまで 一点一点手作りのてるる。使用する木材は、じっくりと8年以上かけて乾燥させます。楽器になった時の音の狂いを極力減らすために時間をかけた下準備を行っています。 てるる詩の木工房の一番のこだわりは、共鳴板を「アーチトップ」にしてること。 「アーチトップ」とは、竪琴のおもて面が丸みを帯びていることです。おもて面が平たい「フラットトップ」と比べて、丸くて柔らかい音が出るといわれています。 世界的にもアーチトップを採用している工房はほとんど無く、てるるの大きな特徴です。 楽器をアーチトップにするには、大変高度な技術が必要です。小さな「豆カンナ」で根気よく、バランスを見ながら少しずつ板を削っていきます。 難易度が高いうえに、手間も時間もかかり、サイズの大きな楽器をつくるのに、半年以上かかることもあります。 一点ずつ、丁寧に作っている「てるる」その音色にぜひ耳を傾けてみて下さい。
【管理番号】 te015309758
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。