カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
7.-(18) 内原野焼で作った文鎮「うちはらのやきがし」(2個セット)
21,000 円
陶器で作ったかわいいお菓子のようなペーパーウェイト 伝統工芸品「内原野焼」
【管理番号】 AJ001-00-01
7.-(1)「安芸・内原野焼」浜千鳥舟徳利&可杯セット
20,000 円
楽しくも恐ろしい?お座敷遊び「べく杯」のセット
【管理番号】 AJ002-00-01
7.-(2)「安芸・内原野焼」浜千鳥フリーカップ
安芸市のシンボルともいえる「浜千鳥」をあしらった「内原野焼」のフリーカップ
【管理番号】 AJ003-00-01
7.-(13) 深海のリングスタンド
37,000 円
「深海の風景」を表現した、世界に一つだけのガラス工芸品
【管理番号】 AJ011-00-01
7.-(3)「安芸・内原野焼」浜千鳥皿鉢
44,000 円
とにかく美味いものを沢山盛り付け、来客をもてなす「皿鉢料理」をご家庭でも!
【管理番号】 AJ004-00-01
高知県安芸市の伝統工芸品「内原野焼」 7.-(8)「安芸・内原野焼」タンブラー…
27,000 円
【25,000円以上の寄附】 高知県安芸市で約200年の歴史がある「内原野焼」。主に日用品を中心に焼かれている伝統工芸品である。 内原野焼きの、風合いは素朴かつ重厚さが魅力があり、日常生活に寄り添い、その陶器を使う人と一緒に年を重ねるような趣ある焼き物です。 コーヒーやワインなど、使い方は自由自在。 年末年始は、大事な方と内原野焼タンブラーを使いながら、ゆつたりとした時間を過ごしませんか。
【管理番号】 AJ005-00-01
7.-(9) 内原野焼の陶胎漆器 杯・小(黒・赤)
25,000 円
【どちらかお一つのみのお届けです】 陶胎漆器は、高知県伝統的特産品指定の「内原野焼」の西邸出氏(土佐の匠・県展無鑑査作家)が焼き上げた素地に「土佐古代塗」の池田泰一(土佐の匠・現代の名工)が漆を塗り込んで仕上げました。 是非お手にとって、その味わいを堪能してください。 内原野焼の陶胎漆器(杯・小) サイズ:直径7cm,高さ5.7cm ・漆器の色(黒・赤)が選択できます。備考欄にご記入ください。 ・どちらかお一つのみのお届けです。
【管理番号】 AJ006-00-01
深海の筆置 ガラス製 ペン 文具 ガラス 手作り デスク 机 プレゼント 鉛筆 …
【管理番号】 AJ014-00-01
深海のペン立て ガラス製 工芸 ペン立て 文房具 収納 見せる収納 ガラス ス…
43,000 円
【管理番号】 AJ013-00-01
深海のペーパーウェイト ガラス ペーパーウェイト 文鎮 文房具 インテリア …
29,000 円
【管理番号】 AJ012-00-01
深海のネックレス ガラス ネックレス 首飾り 紐 レディース メンズ ユニセッ…
22,000 円
【管理番号】 AJ010-00-01
サンドブラストセット体験 ペアチケット ガラス サンドブラスト 体験 体験チ…
ガラス細工づくりが体験できる!
【管理番号】 AJ009-00-01
陶芸体験 ペアチケット 陶芸 体験 体験チケット 四国 旅行 茶碗 器 湯呑 飯…
内原野焼を体験できる!
【管理番号】 AJ008-00-01
13件中1~13件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。