カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
ベネッセハウス 1泊ペア宿泊券 (朝食付)【1014333】
240,000 円
ベネッセハウスは、「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、1992年に美術館とホテルが一体となった施設「ミュージアム」を開館しました。以降、「オーバル」(1995年)、「パーク」「ビーチ」(いずれも2006年)の宿泊棟と、一般の方もご利用いただけるレストランやカフェ、ショップを併設しました。施設内外には至る所に現代アートが設置され、作品と対峙して客室で反芻する。そしてまた作品を見て思いを馳せる。 ベネッセハウスはアートと自然、建築、自分自身を多層的に、そして反復して考えを巡らすことができる場所です。経年と共に瀬戸内国立公園の環境と溶け込むように構成された建築はすべて安藤忠雄の設計によるもので、長いスロープや階段、通路による移動、切り取られた開口部から注ぎ込む外光を通じて、身体全体で感じられる鑑賞体験に誘います。 ベネッセハウス「パーク」は、瀬戸内の豊かな自然に囲まれたなだらかな場所に建つ、安藤建築には数少ない木造の施設です。客室のベランダからは緑の芝生に点在する屋外作品と瀬戸内海、その向こうには四国の山並みと青い空が広がります。 また2022年3月には館内に「杉本博司ギャラリー 時の回廊」がオープンしました。作家の多様な作品群を継続的かつ本格的に鑑賞できる世界的にも稀有なギャラリーです。ご宿泊の方は23時まで無料で鑑賞できますので、ぜひごゆっくりとご鑑賞をお楽しみください。 【ご予約の流れ】 お申し込み後、ペア宿泊券を発券し、お送りいたします。 ↓ ペア宿泊券到着後、ベネッセハウス公式ウェブサイト又はお電話にて宿泊のご予約をお願いいたします。 ↓ 宿泊当日にペア宿泊券を必ずご持参ください。 ■注意事項/その他 ※ご予約は空室がある場合に限ります。 ※ご宿泊日の180日前よりご予約いただけます。宿泊希望日の60日前迄にはご予約を完了してください。 ※予約時に宿泊券に記載された番号が必要になります。オンライン予約の際は、室料のみプラン(素泊まり)を選択し、「ご予約情報入力」画面中腹のその他予約情報にて、「ふるさと納税返礼品宿泊券」を選択し、利用枚数と券番号をご入力ください。 ※使用期限は宿泊券発券より1年以内の宿泊に限ります。 【予約の変更、取消の場合は宿泊施設の規定に準じます。】
【管理番号】 45265
1件中1~1件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。