「小豆島酒造株式会社(香川県)」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 香川県
-
小豆島唯一の酒蔵 MORIKUNI 酒蔵見学・試飲体験 おみやげ付き【1609926】
39,000 円
小豆島で唯一の酒蔵 MORIKUNIの酒蔵見学・試飲体験です。 酒蔵見学・試飲体験が終わりましたらおみやげのオリーブ酵母酒呑み比べセットをお渡しします。 ■生産者の声 小豆島酒造は小豆島で唯一の小さな酒蔵です。 400年前から醤油造りがつづく ここ、発酵の島に、私たち小豆島酒造はあります。 オリーブ酵母での酒造りや酒米作りによる休耕田の復活など、 追いかけてきたのは“島らしさ”。 美しい自然や歴史、独特の文化の残るこの小豆島で、 地元の皆さんたちから愛される地酒を造りつづけるべく 日々、歩みをすすめてまいります。 ■注意事項/その他 ※おみやげは当日にお渡しいたします。 ※画像はイメージです。 【寄付お申し込み後の流れ】 ※寄付お申し込み受付後、小豆島酒造よりチケットを送付いたします。 ※ご利用の際は、事前に必ずお電話/メールにて直接ご予約ください。 ※ご予約の際は「ふるさと納税の返礼品利用」とお伝えください。 ※チケットは1枚に2名までご利用いただけます。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。 ※チケットの払戻等は出来ません。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
-
<MORIKUNI >オリーブの島小豆島地酒セット(720ml×2本)オリジナル枡&グラス…
26,000 円
お米は、小豆島で日本棚田百選、里山百選に選ばれております中山千枚田で2015年より中山保存協議会さんにご協力頂いてMORIKUNIスタッフも一緒になって育てたオオセト!を2種のお酒に使用しています。 「はちはち」は島の地酒にこだわり島のお米屋さんに精米をお願い致しました。 精米歩合が普通精米で限界の88%という事で「はちはち」と名付けました。 お米感はすごいのにスッキリとした他にない複雑味を楽しめて後を引くような面白いお酒です。 「小豆島にオリーブの実のなるころ…」は更に酵母も小豆島産にこだわりました。 酵母は、小豆島の香川県産業技術センター/発酵食品研究所と香川県酒造組合の共同研究により、小豆島のオリーブの実より清酒酵母をを抽出し、香川県酵母(さぬきオリーブ酵母)と名付けられこのお酒に使用いたしました。 お酒を搾ったのち、すぐに火入れをして-5度の冷蔵庫にて瓶保存致しております純米酒の原酒です。 こちらは甘口で、15.8度の原酒ですのでぽってりとした呑み口でお花のような香り! こちらは、オリーブの実が熟したように、しっかりと旨味ののったお酒オリーブの新漬け、オリーブ牛のグリルや、小豆島の鈴木農園さんの放牧豚を使ったスパイシーなサラミ、ソーセージ、生ハム(草壁ハム)との相性は抜群です!ぜひ! 瀬戸内海に浮かぶ美しい島小豆島に思いをはせて頂きながらお呑み頂けますと嬉しいです。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※冷蔵庫で保存してください。 ※県産米と県産オリーブ酵母を使用し、製造にかかる工程のすべてを県内で行っています。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
-
<MORIKUNI>小豆島の輝・吟醸生原酒(720ml)【1609910】
23,000 円
吟醸酒を搾ったあと蔵内にて徹底した冷蔵管理を行い、生原酒の状態で出荷される「小豆島の輝」吟醸生原酒720mlです。 蔵出し生酒らしくフルーティで華やかな吟醸香がお楽しみいただけます。専用箱入りに入れてお届けいたします。生酒の為冷蔵保管をおすすめいたします。 「小豆島の輝」吟醸生原酒は通常の清酒の製造工程にて行われる火入れ殺菌・割水(アルコール度数の調整)を一切行わない、搾ったままの吟醸生原酒です。 蔵元直送でしか味わえないお酒です。 よく冷やして、またはロックでお召し上がり下さい。生酒ですので保存中も成分が変化しますので、お早めにお召し上がり下さい。(要冷蔵) ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※製造にかかる工程のすべてを県内で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
-
MORIKUNI福来るセット【1609929】
39,000 円
ふふふ(香りが華やかで、旨味のある、スッキリとした味わいのお酒です。呑みやすくワインタイプのお酒ですので女性に人気です) うとうと(純米酒の上品な香りが後をひく、旨味のある、それでいてあとから膨らみを感じさせるようなお酒です。ハチミツのような甘味が余韻で長く残ります。) 小豆島の縁起物、オリーブ張り子とMORIKUNIおばあちゃん手作りの日本酒で炊いた季節の日本酒ジャム、おしゃれに手拭い包装した吟醸酒「ふふふ。」720ml、純米酒「うとうと。」枡入り酒100mlのセットです。 小豆島の木箱職人による檜を使った木箱に入れてお届けします。 ※オリーブ張り子は多数種類があるため色や形など写真と異なることがあります(縁起ものの招き猫・だるま・干支の張子のいずれかになります。) ■注意事項/その他 保存方法 清酒(冷蔵庫)ジャム(冷蔵庫) ※画像はイメージです。 ※製造にかかる工程のすべてを県内で行っています。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
-
<MORIKUNI>桝いろいろセット(100ml×4本)【1609919】
26,000 円
それぞれのお酒が酵母や、お米の削り、お米の種類が違うので味わいが違います。 それぞれのお食事に合わせてお楽しみいただきたい呑み比べセットです。 小瓶に入った桝酒が、小豆島のヒノキを使って、地元小豆島の木箱職人による手作りの木箱に入っています。 純米吟醸酒「ふわふわ。」 果実の香りと帯びたなめらかな味が広がり純米ならではの米の旨みを感じられるおだやかでやさしいお酒です。 常温、又は冷やしてお召し上がり下さい。 吟醸酒「ふふふ。」 女性一番人気「ふふふ。」吟醸酒のラベルは小豆島・寒露渓の木漏れ日を表しています。 香りが華やかで、旨味のある、スッキリとした味わいのお酒です。 特別純米酒「うとうと。」 特別純米酒「うとうと。」のラベルは、瀬戸内海に舞うカモメを表してます。 お燗も出来るお酒ですので、香りひかえめではありますが、純米酒の上品な香りが後をひく、 旨味のある、それでいてあとから膨らみを感じさせるようなお酒です。 本醸造酒「びびび。」 「びびび。」本醸造は、お醤油の産地でもあります、小豆島の食事に合わせたお酒です。 しっかりと旨みがのったお酒ですので、鯛や鰆の白身魚にも、脂ののった穴子の白焼きにも相性ピッタリです。 口あたりも軽く、後口がスッキリとしたお酒です。 冷やでも、お燗して召し上がっていただいても美味しいお酒です。 びびび。のラベルは、海にさす日差しを表してます。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※製造にかかる工程のすべてを県内で行っています。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
-
<MORIKUNI>オリーブ酵母酒飲み比べセット(100ml×4本)おつまみ付【1609914】
29,000 円
お米は、地元にこだわり、香川県産と小豆島産オオセト、中山千枚田産きぬひかりを使用。小豆島の食材を使った最中と小豆島の食材を使った佃煮のおつまみセットが入っています。 「はちはち」 中山千枚田の美しい景色の中で育ちました「きぬひかり」を小豆島のお米屋さんに協力して頂き精米歩合を88%まで削って頂きました。 酵母は小豆島のオリーブの実から採取しましたさぬきオリーブ酵母KO23を使用。口にふくんだ時の心地よい酸が立ちさらさらと口の中に入ってしまうような面白い純米酒です。 「小豆島にオリーブのみのなるころ…」 お米は、香川県産オオセトを使用、 酵母は、小豆島のオリーブの実より清酒酵母を採取(KO18)しました珍しいお酒です。お酒を搾ったのち、 すぐに火入れをして-5度の冷蔵庫にて瓶保存致しております純米酒の原酒で爽やかなパッションフルーツ系の香りと甘口でぽってりと原酒独特のとろっと感もあり女性に人気の商品です。 「ながら、」 酵母は、小豆島のオリーブの実から採取しました「オリーブ酵KO15」を使用、メロン、パイナップルの香り、「酒母四段製法」という珍しい製法で、味の広がりの多い食中酒向きの上品な香りがあり柔らかい口当たりとしっかりとした旨味を持った純米大吟醸に仕上げました。お米は、小豆島産オオセトを使用。 「ホシガジョウノソラ」 熟したバナナのような香り、女性好みの味わい深い白ワインのような低アルコール、酵母はオリーブ酵母KO7を使用、ごはんと一緒に召し上がっていただきたい純米酒。 全く味わいも香りも違うので、それぞれお食事に合わせて飲み比べてください。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※県産オリーブ酵母を使用し、製造にかかる工程のすべてを県内で行っています。
- 別送
【管理番号】 45828
香川県
8件中1~8件表示