カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
<山口県ブランド>瀬戸内の春みかん せとみ 20玉~24玉(約4.5kg)_ みかん…
20,000 円
「せとみ」は、「清見オレンジ」を母親に、山口県原産の「吉浦ポンカン」を父親に、山口県農林総合技術センターが育成した新しい柑きつです。 果実の大きさは180~200グラムと温州みかんの倍近くあり、とても甘く(みかんの仲間で最も甘い)、果肉はプチプチしたイクラのような独特の食感を楽しめます。また、簡単に皮がむけて柔らかな中袋ごと食べられるのが特長です。 【生産者の声】 柳井市阿月地区は、瀬戸内海に面し温暖多日照の土地柄であるため、みかん栽培に適した地域です。 阿月せとみ倶楽部は、このような地域でせとみのほか温州みかん、デコポン、はるみ、伊予かんなど、技術研修に取り組みながら長年柑橘栽培に取り組んできたグループです。 せとみは、冬の寒さと傷を防ぐため、10月下旬から11月中旬にかけて、果実一つ一つに袋掛けします。収穫は1月下旬頃行い、貯蔵の場合も1個1個袋に入れ、1ヶ月熟成させて糖度を上げ酸味を少なくします。このように丹精込めて育てた山口県のオリジナル品種「せとみ」を、是非ご賞味下さい。 ■注意事項/その他 ・保存は涼しくて風通しの良い所においていただき、 なるべくお早めにお召し上がりください。 ・玉数はご指定いただけません。
【管理番号】 45244
せとみ&はるみの食べ比べ【1430970】
「せとみ」も「はるみ」も清見オレンジとポンカンを掛け合わせた品種ですが、掛け合わせるポンカンに違いがあり、「せとみ」は山口県原産の「吉浦ポンカン」と、「はるみ」は不知火と兄弟関係にある「ぽんかん(F-2432)」と交雑して生まれた品種です。両方とも果肉の粒が大きく、つぶつぶプチプチとした食感が楽しめ、糖度が高くマイルドな甘みたっぷりなところが特徴です。「せとみ」の方が「はるみ」と比べてよりプチプチ感がはっきりしています。「せとみ」も「はるみ」も内皮が薄くそのまま食べられます。外の皮も手でむけますが、「はるみ」の方が柔らかく、子供もご年配の方も楽にむけます。 ■生産者の声 柳井市阿月地区は、瀬戸内海に面し温暖多日照の土地柄であるため、みかん栽培に適した地域です。 阿月せとみ倶楽部は、このような地域でせとみのほか温州みかん、不知火、はるみ、伊予かんなど、技術研修に取り組みながら長年柑橘栽培に取り組んできたグループです。 せとみは、冬の寒さと傷を防ぐため、10月下旬から11月中旬にかけて、果実一つ一つに袋掛けします。収穫は1月下旬頃行います。はるみは、12月上旬から下旬にかけて収穫します。収穫後は両方とも1ヶ月から2ヶ月熟成させて糖度を上げ酸味を少なくして出荷します。このように丹精込めて育てた「せとみ」と「はるみ」を食べくらべて下さい。 ■注意事項/その他 ・個数は、せとみ12個、はるみ12個の計24個です。 ・保存は涼しくて風通しの良い所においていただき、 なるべくお早めにお召し上がりください。
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。