カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
E100 銭の菓子本舗のつくる郷土菓子 詰め合わせセット(焼きまんじゅう、も…
8,000 円
銭の菓子本舗がつくるお菓子の詰め合わせです
スピード発送
決済から7日程度で発送
E080 益次郎(焼まんじゅう)
7,000 円
益次郎(焼まんじゅう) ※第19回全国菓子博覧会 大臣賞 日本最古の銭貨鋳造の地として栄えた当地「鋳銭司(すぜんじ)」は、明治維新で活躍した大村益次郎の故郷でもあります。 銭の菓子本舗では、郷土の偉人「大村益次郎」を尊び、創業時より郷土和菓子「益次郎(焼まんじゅう)」を製造販売いたしております。 本商品は、大村家の家紋「桔梗紋」をモチーフにした焼印が特徴の焼まんじゅうで、餡には弊社特製白餡を使用。 職人がひとつひとつ餡を包み、丁寧に形を成形してから焼き上げて作るため、一日あたりの製造量が限られる、こだわりの焼まんじゅうです。
E079 楊貴妃の里(パイ饅頭)
楊貴妃の里(パイ饅頭) 山口県には、クレオパトラ・小野小町と並んで世界三大美女とされる楊貴妃が、戦乱を逃れてたどり着いたという伝説が残っています。 本商品は、幾重も重ねたパイ生地に北海道産小豆でつくる弊社特製こしあんを包み、焼き上げた職人こだわりのパイ饅頭です。 オーブンで再加熱して召し上がっていただくのもおススメです。
E078 銭の菓子(もなか)
銭の菓子(もなか) ※第18回全国菓子博覧会 名誉大賞 弊社のある「鋳銭司(すぜんじ)」には、平安時代から約200年に渡り貨幣の鋳造が行われた国指定史跡「周防鋳銭司跡」の遺跡があり、「鋳銭司」という地名の由来になっています。 銭の菓子本舗では、鋳銭司における貨幣鋳造の歴史を尊び、創業時より郷土和菓子「銭の菓子(もなか)」を製造販売いたしております。 本商品は、古銭「和同開珎」をかたどった最中で、北海道産小豆でつくる弊社特製つぶあんを使用しております。 益次郎(焼まんじゅう)と共に鋳銭司郷土和菓子として長年ご愛顧いただいております。
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。