「葉豆瑠農園株式会社」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 岡山県 岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)ネパール ラマ・オーガニック農園ギフトボック…
17,000 円
平林金属株式会社は、特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(アムダマインズ)と業務提携し、同機構が進めてきたネパールでのコーヒー豆栽培事業を支援しています。ネパール国内でお金を稼ぐ手段、働き口があれば、家族がバラバラにならず一緒に暮らせる。昨年1月に空輸した500Kgのコーヒー豆で、約30人の収入機会を創出することができました。次の3トンでは、180人(世帯)以上の収入機会につながるでしょう。本事業を軌道に乗せ、SDGs目標1(貧困をなくそう)の達成に貢献していきます。 平林金属は、ネパールでの雇用機会創出で出来たコーヒー豆を、グループ会社のたからさがし株式会社が行う就労継続支援A型でその加工を受けていきます。作業所のある御津第二工場にてまずはパッケージの箱詰めを開始しました。日本にも、働く意欲があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいることを知りました。当たり前の世の中に近づくための一つとして。 「この人がつくるコーヒーなら、美味くないわけがない」 これが、ビルドスさんに会って、彼が働くコーヒー農園を見て思った最初の印象。 ビルドス・ラマさん。ラマ・オーガニック農園の代表だ。農園には、約300本のコーヒーの木の他、アボカドやレモン、パイナップルなどいろんな果物の木(去年からドラゴンフルーツにも挑戦しているんだとか)、そして、10,000株の小さなコーヒーの苗。農園の代表、と言ったって、彼と奥さんのふたりだけでやっているものだから、ビルドスさん自ら、汗を流してせっせと忙しく働いている。 もうとにかく、コーヒーに対する熱量がすごい。種から、カップに注がれるコーヒーになるところまで、全てのプロセスに彼のエネルギーが注がれている!正直、私は嫉妬した。なので聞いてみた。「もうやりたいことはすべて叶ったんじゃない?」 彼はこういった。「この農園の豆は、出荷して僕の手を離れてしまえば、他の農園の豆と混ぜられて、どこで誰がどのように飲んでいるのか分からない。僕の夢は、精魂注いだ豆たちがこの農園の名前で市場に出され、そのおいしさが最大限引き出された形で飲んでもらえることなんだ。」 だから、私はこの豆を皆さんに自信をもって届けたいと思います。「ラマ・オーガニック農園」の名前で、私が飲ませてもらったコーヒーの味の感動と共に。
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR004
岡山県岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)割るタイプ NEPAL COFFEE×2※ギフトボックス
10,000 円
5倍に割ってカフェオレを作る濃縮タイプのネパールコーヒーです。コーヒー1:牛乳4がおすすめ。 500mlのコーヒー濃縮液で2.5Lのカフェオレが作れます。コップ約15杯分。ネパール100%(5倍希釈)。加糖。 コーヒー濃縮液は「カフェオレベース」という名前だったり、「コーヒーシロップ」という名前だったりして、これという決まった名前がない感じします。使い方は一緒で牛乳やお水で割るので「割るタイプ」という表記にしました。手軽にネパールに触れていただければ嬉しいです。 割るタイプ NEPAL COFFEE2本をギフトボックスに入れて発送致します。 「家族が一緒にくらせない」アジア最貧国のひとつであるネパール。 国内に収入機会がなく若者はこぞって国内外に出稼ぎに。 村に残るのは高齢者と幼い子どもだけ…。 「農業で食べていけるなら、村で家族と一緒に暮らしたい」 そんな彼らの願いを叶える糸口がこのコーヒー栽培にはあります。 我々は遠く離れた岡山市から、ネパールでのコーヒー栽培や日本への輸入業務へのサポートを通じて、 この農村地域が10年後も家族の笑顔と共に続いていくように支援し続けます。 そしてもう一つ、 輸入したコーヒー生豆の商品化/製品化の一部業務を、グループ会社のたからさがし株式会社 「就労継続支援A型事業所-たからさがし-」へお願いしています。 今回は割るタイプのラベルの貼り付け、箱詰め作業をお願いしました。 日本には働く力があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいる。 業務内容や勤務時間を工夫すればうまくマッチングできるのです。 大切なのは適材適所に人と人をつなぎ、人と社会をつなぐこと。 そんな大きな思いがたくさん籠められたコーヒーが、皆さんの日常使いになれれば幸いです。 <取り扱い注意事項> 直射日光を避け、冷暗所に保管してください。開封後は、早めに使用し、冷蔵庫で保存してください。 事業者:葉豆瑠農園株式会社 連絡先:090-4604-3783 関連キーワード:珈琲 飲料 ドリップバッグ ソフトドリンク
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR006
岡山県岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)ネパール ラマ・オーガニック農園アソート3包+…
10,000 円
「家族が一緒にくらせない」アジア最貧国のひとつであるネパール。 国内に収入機会がなく若者はこぞって国内外に出稼ぎに。 村に残るのは高齢者と幼い子どもだけ…。 「農業で食べていけるなら、村で家族と一緒に暮らしたい」 そんな彼らの願いを叶える糸口がこのコーヒー栽培にはあります。 我々は遠く離れた岡山市から、ネパールでのコーヒー栽培や日本への輸入業務へのサポートを通じて、 この農村地域が10年後も家族の笑顔と共に続いていくように支援し続けます。 そしてもう一つ、 輸入したコーヒー生豆の商品化/製品化の一部業務を、岡山市の「就労継続支援A型事業所-たからさがし-」へお願いしています。 日本には働く力があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいる。 業務内容や勤務時間を工夫すればうまくマッチングできるのです。 大切なのは適材適所に人と人をつなぎ、人と社会をつなぐこと。 そんな大きな思いがたくさん籠められたコーヒーが、皆さんの日常使いになれれば幸いです。 白:ブレンドネパール ティッカ(中煎り) もやがかかった軽やかなすべり出しから、すっきりとした甘みに繋がっていく 黒:ブレンドネパール デレィ(深煎り) ネパールの夕暮れ。ひんやりとしてきた空気を鳥が横ぎりヤギの鳴き声が聞こえてきます。 赤:ネパールラマ・オリジナル(中煎り) ネパール・オリジンです。 ※ギフト対応可能です。ご希望の方は下記事業者までご連絡お願いします。 事業者:葉豆瑠農園株式会社 連絡先:090-4604-3783 関連キーワード:珈琲 飲料 ドリップバッグ ソフトドリンク
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR002
岡山県岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)割るタイプ NEPAL COFFEE×2+ラマ・オーガニッ…
12,000 円
5倍に割ってカフェオレを作る濃縮タイプのネパールコーヒーです。コーヒー1:牛乳4がおすすめ。 500mlのコーヒー濃縮液で2.5Lのカフェオレが作れます。コップ約15杯分。ネパール100%(5倍希釈)。加糖。 コーヒー濃縮液は「カフェオレベース」という名前だったり、「コーヒーシロップ」という名前だったりして、これという決まった名前がない感じします。使い方は一緒で牛乳やお水で割るので「割るタイプ」という表記にしました。手軽にネパールに触れていただければ嬉しいです。 割るタイプ NEPAL COFFEE2本とラマ・オーガニック農園赤3包(10g×3)のセットをギフトボックスに入れて発送致します。 「家族が一緒にくらせない」アジア最貧国のひとつであるネパール。 国内に収入機会がなく若者はこぞって国内外に出稼ぎに。 村に残るのは高齢者と幼い子どもだけ…。 「農業で食べていけるなら、村で家族と一緒に暮らしたい」 そんな彼らの願いを叶える糸口がこのコーヒー栽培にはあります。 我々は遠く離れた岡山市から、ネパールでのコーヒー栽培や日本への輸入業務へのサポートを通じて、 この農村地域が10年後も家族の笑顔と共に続いていくように支援し続けます。 そしてもう一つ、 輸入したコーヒー生豆の商品化/製品化の一部業務を、グループ会社のたからさがし株式会社 「就労継続支援A型事業所-たからさがし-」へお願いしています。 今回は割るタイプのラベルの貼り付け、箱詰め作業をお願いしました。 日本には働く力があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいる。 業務内容や勤務時間を工夫すればうまくマッチングできるのです。 大切なのは適材適所に人と人をつなぎ、人と社会をつなぐこと。 そんな大きな思いがたくさん籠められたコーヒーが、皆さんの日常使いになれれば幸いです。 <取り扱い注意事項> 直射日光を避け、冷暗所に保管してください。開封後は、早めに使用し、冷蔵庫で保存してください。 事業者:葉豆瑠農園株式会社 連絡先:090-4604-3783 関連キーワード:珈琲 飲料 ドリップバッグ ソフトドリンク
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR005
岡山県岡山市
-
割るタイプ NEPAL COFFEE×2 (オリジナル+無糖)+ブレンドネパールドリップパ…
11,000 円
5倍に割ってカフェオレを作る濃縮タイプのネパールコーヒーです。コーヒー1:牛乳4がおすすめ。500mlのコーヒー濃縮液で2.5Lのカフェオレが作れます。コップ約15杯分。ネパール100%(5倍希釈)。オリジナルは加糖。 コーヒー濃縮液は「カフェオレベース」という名前だったり、「コーヒーシロップ」という名前だったりして、これという決まった名前がない感じします。使い方は一緒で牛乳やお水で割るので「割るタイプ」という表記にしました。手軽にネパールに触れていただければ嬉しいです。 割るタイプ NEPAL COFFEE×2 (オリジナル+無糖)とブレンドネパールドリップパック3包 白黒白(白 中煎り×2・黒 深煎り)のセットをギフトボックスに入れて発送致します。 ビルドスさんの農園の夕暮れ時の空気感を表現する ブレンドの設計は、初めに提供する焙煎度を決め、次に使用する豆を決めます。豆の魅力をより強調し、日常使いの豆を作る事を思い描きながら設計図を作ります。ネパール ラマ・オーガニック農園。この豆の特徴は、豊かな麦芽糖のような甘みがあり、アフターは尾を引かずスッと消える上品さにあります。深く焼いてもこの特徴が消えない点に着目しました。甘みを感じるということは、実はすごいことなんです。だってコーヒーノキの種を焼いてお湯に浸してるだけなんですよ。それで甘みが少しでも感じられるコーヒー豆があるならばそれだけですごいこと。ブレンドにはエチオピアの柔らかな酸をあえて加えて深みを出し、ネパールと同系統のメキシコを少し遅れて走らせます。数週間に及ぶ試作の結果、ティッカ(中煎り)デレィ(深煎り)の2種類の焙煎度で共有でき、どちらも美味しいブレンドに仕上がりました。アムダマインズ小林さんにネーミングを依頼。ティッカはネパール語で「中くらい」の意。デレィは同じくネパール語で「とっても」の意。岡山弁で「とっても」って言うのは「でーれぇ」って言うじゃない?デレィと重なるよね覚えやすいかもねって。笑った。そうだった、小林さんは実家も岡山です。 仕上がったブレンドレシピで焙煎します。豆がふっくらふくらみ、小粒なエチオピアとのコントラストが美しい。もやがかかったような軽やかなすべり出しから、すっきりした甘みに繋がっていく。ネパールの夕暮れ。ひんやりしてきた空気を鳥がよこぎりヤギの鳴き声が聞こえてきます。
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR008
岡山県岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)ネパール ギフトセット 250g×2 (ラマ・オーガ…
19,000 円
平林金属株式会社は、特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(アムダマインズ)と業務提携し、同機構が進めてきたネパールでのコーヒー豆栽培事業を支援しています。 ネパール国内でお金を稼ぐ手段、働き口があれば、家族がバラバラにならず一緒に暮らせる。昨年1月に空輸した500Kgのコーヒー豆で、約30人の収入機会を創出することができました。次の3トンでは、180人(世帯)以上の収入機会につながるでしょう。 本事業を軌道に乗せ、SDGs目標1(貧困をなくそう)の達成に貢献していきます。 平林金属は、ネパールでの雇用機会創出で出来たコーヒー豆を、グループ会社のたからさがし株式会社が行う就労継続支援A型でその加工を受けていきます。作業所のある御津第二工場にてまずはパッケージの箱詰めを開始しました。 日本にも、働く意欲があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいることを知りました。 当たり前の世の中に近づくための一つとして。 この人がつくるコーヒーなら、美味くないわけがない。 これが、ビルドスさんに会って、彼が働くコーヒー農園を見て思った最初の印象。 決して手を抜かない篤実な人柄。コーヒーに対する熱量。ミューシレージを水洗した排水をそのまま流さず、8mの深さに掘った井戸で受けます。井戸の中の排水は雨と混ざり、ゆっくりと時間をかけコーヒー農園の土中に溶けていきます。 パルピングした赤いコーヒーチェリーは発酵させぼかし肥料にしていました。 なにも捨てないなにも残さない。疑いは抱かなかったのですが、国内流通のためつくば分析センターに検査を依頼。多成分一斉分析・Iモニタリング(農産物)306項目の農薬検査をオールクリアしています。 【ギフトセット内容】 ○ネパール ラマ・オーガニック農園 250g ネパール100% 甘い香ばしさ、すっきりとした後味のコーヒーです。 ○ブレンドネパールティッカ(中煎り) 250g ティッカはネパール語で「中くらい」の意。 もやがかかった軽やかなすべり出しから、すっきりとした甘みに繋がっていく。 どちらも焙煎度はおすすめの中煎りとなります。 上記の2種類を粉の状態でギフトボックスにいれてお送りします。 事業者:葉豆瑠農園株式会社 連絡先:090-4604-3783 キーワード:珈琲 飲料 ドリップバッグ ソフトドリンク
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR003
岡山県岡山市
-
SDGs目標1(貧困をなくそう)ネパール ラマ・オーガニック農園ディスプレイ…
12,000 円
「家族と一緒に暮らしたい」 ネパールの日常をとりもどす寄附つき商品です。 平林金属株式会社は、特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(アムダマインズ)と業務提携し、同機構が進めてきたネパールでのコーヒー豆栽培事業を支援しています。ネパール国内でお金を稼ぐ手段、働き口があれば、家族がバラバラにならず一緒に暮らせる。昨年1月に空輸した500Kgのコーヒー豆で、約30人の収入機会を創出することができました。次の3トンでは、180人(世帯)以上の収入機会につながるでしょう。本事業を軌道に乗せ、SDGs目標1(貧困をなくそう)の達成に貢献していきます。 平林金属は、ネパールでの雇用機会創出で出来たコーヒー豆を、グループ会社のたからさがし株式会社が行う就労継続支援A型でその加工を受けていきます。作業所のある御津第二工場にてまずはパッケージの箱詰めを開始しました。日本にも、働く意欲があるにも関わらず、職に就ける機会に恵まれない人がたくさんいることを知りました。当たり前の世の中に近づくための一つとして。 少し早く目が覚めた日、出社までの時間ってギフトですよね。でもまだ起きあがりたくないなあって気持ち、あります。そんなとき背中を押してくれるコーヒーになりうるのかもしれません。「家族みんなが一緒に暮らしたい。」皆さんの日常使いの豆になれると嬉しいです。 この人がつくるコーヒーなら、美味くないわけがない。これが、ビルドスさんに会って、彼が働くコーヒー農園を見て思った最初の印象。 決して手を抜かない篤実な人柄。コーヒーに対する熱量。ミューシレージを水洗した排水をそのまま流さず、8mの深さに掘った井戸で受けます。井戸の中の排水は雨と混ざり、ゆっくりと時間をかけコーヒー農園の土中に溶けていきます。パルピングした赤いコーヒーチェリーは発酵させぼかし肥料にしていました。なにも捨てないなにも残さない。疑いは抱かなかったのですが、国内流通のためつくば分析センターに検査を依頼。多成分一斉分析・Iモニタリング(農産物)306項目の農薬検査をオールクリアしています。 ※ギフト対応可能です。ご希望の方は下記事業者までご連絡お願いします。 事業者:葉豆瑠農園株式会社 連絡先:090-4604-3783 関連キーワード:珈琲 飲料 ドリップバッグ ソフトドリンク
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 KR001
岡山県岡山市
7件中1~7件表示