カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
くじらうま煮 缶詰10缶セット[GK2]
14,000 円
新鮮な くじら だからできる、この食感、おいしさ ! 熊野地域は昔から捕鯨の文化があり、その中で突棒漁業により捕獲された新鮮なくじらを利用新鮮なままで身をさばいて、缶詰にすることで、独特の食感と味わいのある缶詰ができました。
【管理番号】 AU03-NT
紀州勝浦まぐろCAN(マグロ経済学シリーズ)[GK1]
18,000 円
「マグロ経済学シリーズ」として農林水産大臣賞受賞、まぐろの町那智勝浦発!紀州勝浦産生まぐろを利用し新鮮なままで身を割いて缶詰に!マグロの内臓を缶詰に詰めました。色々な味を楽しんで下さい。
【管理番号】 AU01-NT
まぐろ出前解体
1,000,000 円
紀州勝浦産生まぐろを1匹現場に持参し解体します。解体日につきましては打合せの上日時、場所を決定します。【出張エリア限定】出前解体可能地域 関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方。まぐろ出前解体についてですが、出張不可日がございます。(1)魚(まぐろ)の入荷の無い日・・・正月、5月連休、8月(お盆休み)等(2)天候(道路事情)等で現地に行けない場合です。詳しくは事業者までお問い合わせください。 また商品引換後の予約の流れですが、和歌山県漁連勝浦市場から、ご注文を頂いた方に御礼の連絡とあわせて予約日の確認をするお電話を行います。その際に、お客様と日時等の詳細な打合せを行いますので、日中ご連絡がお取りできるお電話番号の登録をお願い致します。
【管理番号】 AU02-NT
まぐろ缶詰づくり体験
20,000 円
紀州勝浦産生まぐろを使ったオリジナルツナ缶作りをご体験いただけます。 缶詰の製造工程を体験し、最後にオリジナルラベルを貼り付けて完成です。 どこにも売っていない自分だけの缶詰を作ることが出来ます。 ツナ缶3缶と好きなものが詰められる思い出缶1缶を作ります。 ※お申込みの前にご確認ください※ ・こちらは1口につき2名様がご体験いただけます。 ・開催日:土日祝限定(平日はご体験いただけませんのでご了承ください。) ・お電話で御予約をされてから返礼品をお申込み下さいますようお願いいたします。 ※予約受付番号:0735-52-0951 その後お客様のメールアドレスに予約確認メールを送信させて頂きます。 事業者名 和歌山県漁連 勝浦市場 連絡先 0735-52-0951 関連キーワード:券 人気 おすすめ 送料無料
【管理番号】 AU04-NT
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。