カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
2025年度 日置川アユ遊漁券(一年券)
45,000 円
アユ:清流日置川の鮎釣用鑑札です。 日置川は熊野山岳地帯に端を発する清流で、その澄み切った水は、「紀伊半島最後の清流」と讃えられ、 有名な鮎はもとよりアマゴやウナギなど清流魚の豊富さは県下一といわれています。 清流日置川は鮎釣りのメッカ。初夏から秋にかけて、長い竿を手に清流にたたずむ釣り人たちの姿は日置川の風物詩の1つです。 至る所が絶好のポイントで懐かしい山里の風景に包まれて釣りが楽しめ、大自然の織り成す四季折々 の豊かな表情は、釣り人の目を楽しませてくれます。 鮎は自分の食べる苔のある範囲を縄張りとして、そこに侵入してきた他の鮎を体当たりして追い払います。 この習性を利用して、針のついた囮の鮎を、縄張りに近づけさせ、体当たりしてきたところを囮ごと釣り上げるのが、日本古来の独特な釣法である鮎の友釣りです。 一般的な渓流釣りとはまた違う楽しさがあります。 ■■申込前に必ずお読みください■■ 【遊漁証の発行について】 本返礼送品は、お申込み後に別途「遊漁券申込書」の提出が必要です。 ≪遊漁証発行の流れ≫ (1) 入金確認後、2週間前後で「遊漁券申込書」をメール又は郵送でお届けしますので、住所・氏名・年齢を明記し、写真(2.8×2.5cm)を添え、郵送又はメールで日置川漁業協同組合に提出ください。(郵送料は寄附者様負担) メールアドレスはこちらです。→ hikigawa@ion.ocn.ne.jp *申込書をメールで送信希望の方は、当組合まで連絡頂ければと思います。特にご指定無い場合は、郵送にてお届けします。 (2) 申込書到着後1週間程度でヤマト便にて、アユ友釣り解禁日の5月26日から当年11月30日までの期間にご利用いただける「遊漁券」をお届けします。 注)当年4月までに寄付頂いて申込書を返送頂ければ、5月上旬に発送致します。 ■■留意事項/その他■■ ※9月~12月に届いた「遊漁券申込書」については、希望が無い限り、【翌年の遊漁証発行】となり、5月上旬以降に発送いたします。 【お問合わせ先】 事業者名:日置川漁業協同組合 連絡先:0739-53-0023 関連キーワード:魚 フィッシング 川釣り チケット 人気 おすすめ
【管理番号】 AN09
1件中1~1件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。