カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
日常使いにぴったり!ギフトにも !ニシキ醤油おすすめ 720ml瓶3本組セット【1…
10,000 円
ニシキ醤油でも人気の「にっぽん丸大豆しょうゆ」「丸大豆だししょうゆ」「体にやさしい塩半分しょうゆ」の3本セットです。 自宅用にはもちろん、ギフトにもおすすめです。 ▼「にっぽん丸大豆しょうゆ」は、原料にこだわり抜いたこいくち醤油です。 大豆、小麦、食塩の三原料すべて国産を使い、醸造しています。 それにより、旨味豊かに仕上がり、かつ安心してご利用頂ける醤油となりました。 つけ、かけ、お料理に、何にでもお使い頂ける醤油です。 ▼「丸大豆だししょうゆ」は、本醸造丸大豆うすくち醤油に、上質のだしを加えた関西風のだし醤油です。 さば、昆布、鰹の順番で取っただしの旨味が、お料理の美味しさを引立たせ、これ1本で汁物やだし巻き玉子がプロの味に仕上がります。 味はこいくち醤油にも通じるコクと甘味がある一方、色はうすくち醤油のように淡色ですので、食材の色合いを生かしたお料理におすすめです。 お魚やお野菜の煮炊きものから、お刺身のかけ醤油としてまで、幅広くお使い頂けます。 ▼「体にやさしい塩半分しょうゆ」は、旨味とエキスの多い再仕込みしょうゆで作った、塩分8.5%の減塩醤油です。 塩分を50%カットしながらも、通常のこいくち醤油と変わらない旨味を実現。 煮炊きでもご使用いただける減塩醤油です。 アルコール以外の添加物は入っておりませんので、お子様やご高齢の方にも、安心してお使い頂けます。 ※「にっぽん丸大豆しょうゆ」は、斑鳩ブランド認定品です! 〈奈良県斑鳩町で行っている製造加工工程〉 ・にっぽん丸大豆しょうゆ:原材料の蒸煮・割砕、製麹、発酵、圧搾、濾過、調合、火入、冷却、瓶詰、梱包 ・体にやさしい塩半分しょうゆ:原材料の蒸煮・割砕、製麹、発酵、圧搾、濾過、調合、火入、冷却、瓶詰、梱包 ・丸大豆だししょうゆ:原材料の調合、火入、冷却、充填、梱包 ■注意事項/その他 ・アレルギー 【大豆・小麦を含む】 ※画像はイメージです。
【管理番号】 45740
1件中1~1件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。