カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
しらすのもり 560g×2個【1550446】
13,000 円
◆魅力 風味豊か/簡単調理/こだわり/本場の味/旨味/2~3合分/みえの食セレクション選定品 三重県鳥羽市の離島、答志島で獲れた新鮮なしらすを、ミネラル豊富な岩塩でふっくら柔らかに炊き上げた釜揚げしらすと、毎年1月から4月頃まで県内の各地沿岸域でみられる「青いじゅうたん」と表現される漁場で育成された、生産量全国一を誇るあおさのりをふんだんに使用し、うまみを最大限に生かす厳選した出汁で炊き込むごはんの素に仕上げました。ごま油には香り高く味わい深い三重県の九鬼産業の「ヤマシチ純正の胡麻油」を使用しています。 ◆おすすめの食べ方 全ての内容量を一緒に炊飯器や土鍋等で炊き込む 水足し不要です。だし汁は2合炊きの濃さで配合しています。 ◆おすすめの用途 ギフト/お返し/自宅用/手土産など ◆包装方法 真空包装(具材、だし汁に分かれています) ■生産者の声 ◆安全性 徹底した品質管理/自社生産 ◆保存方法 <常温> 直射日光、高温多湿を避けて保存してください ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
【管理番号】 45800
紀州みやび鯛ごはんの素 160g×2個【1568885】
14,000 円
◆魅力 レトルト/風味豊か/鯛の切り身と鯛のフレーク入り/簡単調理/こだわり/旨味/容量2~3合炊き/みえセレクション選定品/伊勢神宮奉納品 鯛ごはんの素の原料に使用している紀州みやび鯛は、熊野灘を流れる温暖な気候とゆりかごのような入り組んだ地形の須賀利湾で時間をかけて大切に育んでいます。 海産業者ではよく品質の悪くなってしまった魚を加工に使いますが、一番おいしい状態の魚の栄養素を壊すことなく、高い品質が保持されている状態で食べて頂きたい思いから、原材料の鯛は一番良い状態の個体を使用しています。 鯛の切り身は、三重県産尾鷲海洋深層水を使った塩のみを使用し、鯛本来の甘みとうまみを引き出しています。 「焼き」工程では、専用の設備で蒸気を加えながら均等に焼き上げることで身がふっくらとしたまま鯛の香ばしさを残しました。 「秘伝のつゆ」は、配合に1年以上を費やしたこだわりの一品です。原料の鯛とともに伊勢神宮奉納選定品、みえセレクションにも選ばれました。 ◆おすすめの食べ方 炊飯器で具材とつゆをすべて入れて炊き込み/お好きな野菜や具材と一緒に炊き込み/土鍋で炊くと風味が増します ◆おすすめの用途 ギフト/御礼品/お祝い/ご自宅用/手土産用など ◆保存方法 常温/直射日光、高温多湿を避けて保存 ◆包装方法 真空包装(レトルトパウチ) ■生産者の声 ◆安全性 徹底した品質管理/育てるから届けるまで一貫生産 ◆保存方法 常温 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
しらすのもり 560g×6個【1550448】
35,000 円
紀州みやび鯛ごはんの素 160g×4個【1569158】
28,000 円
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。