カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
レトルトカレー2個と米袋リユース雑貨2種(ポーチ、名刺入れ)
15,000 円
米所としての新潟は、お米だけでなく米袋も活用して新たな商品を全国に発信します。 農業と福祉の共生、資源の活用…SDGsの取組みから生まれた素敵な商品をぜひ日常で使って頂けたら嬉しいです。 名刺交換の際には、インパクトを与えつつ、相手を笑顔にさせてしまうラッキーアイテムです。 レトルト「農×福スパイスカレー」は、福祉施設と過疎化地域が手を取り合って一つの商品を作りました。一部ではありますが、スパイスを育てるところから作ったカレーは特別でちょっと贅沢なカレーです。 福祉施設も見方を変えるだけで立派なブランドなんです。 障がいや病気があってもなくても、手を取り合うと、こんなにクオリティ高い商品が出来るということを、多くの方に実感してもらえたら嬉しいです。 ※画像はイメージです。 ※米袋は水にも強いですが、材質は紙になりますので水濡れには、ご注意ください。 ※一つ一つ手作りで同じものはございません。 ※商品イメージと違うものがお手元に届くこともあるかと思いますが、ご了承ください。(新潟、コシヒカリ、コシイブキ…赤字、緑字…色々なデザインがあります。)
【管理番号】 52240690
米袋リユース雑貨2種(ポーチ、名刺入れ)
10,000 円
米所としての新潟は、お米だけでなく米袋も活用して新たな商品を全国に発信します。 農業と福祉の共生、資源の活用…SDGsの取組みから生まれた素敵な商品をぜひ日常で使って頂けたら嬉しいです。 名刺交換の際には、インパクトを与えつつ、相手を笑顔にさせてしまうラッキーアイテムです。 そして、福祉施設、障がいや病気があっても、こんなにクオリティ高い商品が出来るということに驚き、一緒に広めて頂けたらもっと嬉しいです。 ※画像はイメージです。 ※米袋は水にも強いですが、材質は紙になりますので水濡れには、ご注意ください。 ※一つ一つ手作りで同じものはございません。 ※商品イメージと違うものがお手元に届くこともあるかと思いますが、ご了承ください。(新潟、コシヒカリ、コシイブキ…赤字、緑字…色々なデザインがあります。)
【管理番号】 52240688
米袋リユース雑貨4種(エコ袋5枚、ポーチ、ペンケース、名刺入れ)
【管理番号】 52240689
新潟をアートで感じる(クリアファイル2種とポストカード10枚)
新潟の名所や自然豊かな佐潟(水鳥の生息地として国際的にも重要なラムサール条約湿地)をテーマにした絵画をクリアファイルやポストカードにしました。 障がい者アートという芸術の世界観、芸術性を感じてほしい作品ばかりです。 子どもから大人まで笑顔になるもの、細かさに驚かされるもの様々です。 県内外で展示された作品、新潟市の姉妹都市フランスのナント市に贈られた作品もあります。 また、障がいの有無に関係なく私たちを感動させてくれる作品から、自分の考える障がいというイメージを、もう一度考え直すきっかけにもしてもらえたら嬉しいです。 「物としての商品」がお手元に届きますが、同時に「心が豊かになる商品」です。 私たち一人一人の個性の大切さや、他者の凄いところに気づかされます。そして反対に、自分にはない才能にも。 障がいの有無にとらわれずに、お互いを尊重し、補い合いながら生活する。難しいようですが、考え方を変えると簡単になることもたくさんあります。自然に手を差し伸べられる人が多ければ多いほど、手を貸してほしいと言いやすくなります。 誰にとっても生きやすい社会は、共生社会そのものです。 ぜひ、心が広く、豊かになることを実感してほしいです。 ※画像はイメージです。 ※クリアファイル・ポストカードの種類はお任せになります。
【管理番号】 52240691
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。