「公益財団法人盛岡観光コンベンション協会」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 岩手県 盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡(約90分)Cコース 啄木…
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Cコース「啄木・賢治であいめぐり」では、日本近代製鉄の父「大島高任」生誕の地、歌人、石川啄木が新婚生活を始めた家、作家「宮沢賢治」をテーマとした街並みの材木町を巡ります。 Cコース:盛岡駅 滝の広場(WC)→開運橋→大島高任生誕の地→※啄木新婚の家→材木町(賢治の像、光原社)→旭橋→木伏緑地(WC)→盛岡駅 滝の広場(WC) ※のみ入館 ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141796
岩手県盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡(約90分)Fコース 珠玉…
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Fコース「珠玉の街 MORIOKA」は、ニューヨークタイムズ紙で紹介された城跡の橋や市内中心部に現存する近代洋風建造物を巡ります。 Fコース:プラザおでって(WC)→※岩手銀行赤レンガ館→盛岡信用金庫本店→釜定→ござ九→紺屋町番屋→(柳の道)→盛岡城跡公園 太鼓橋→毘沙門橋→※もりおか啄木・賢治青春館→プラザおでって(WC) ※のみ入館 ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141799
岩手県盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡(約90分)Aコース 先人…
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Aコース「先人たちの青春」では、石川啄木と宮沢賢治が青春時代に訪れた盛岡城跡、国際連盟事務次長を務めた新渡戸稲造生誕の地を巡ります。 Aコース:プラザおでって(WC)→盛岡城跡公園(啄木・賢治詩碑)→賢治の井戸清水→新渡戸稲造生誕の地→※もりおか啄木・賢治青春館(WC)→プラザおでって(WC) ※のみ入館 ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141794
岩手県盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡 Bコース 東北三大名城 …
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Bコース「東北三大名城 盛岡城跡めぐり」では、春は桜、夏はホタル、秋は紅葉と四季それぞれに違う表情を見せる盛岡城跡公園を巡ります。歴史、お城ファンにもおすすめです。 Bコース:もりおか歴史文化館前(WC)→桜山神社→二の丸→吹上坂→本丸→桜山馬場→淡路丸→鶴ヶ池→宮沢賢治詩碑→トーテムポール→もりおか歴史文化館(WC) ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141795
岩手県盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡(約90分)Dコース 城下…
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Dコースのテーマは、「城下町から近代洋風建築」。戦火を逃れた盛岡は江戸時代からつづく商家、土蔵といった町並みに明治以降の近代洋風建築が軒を連ね現役で使用されています。レトロな喫茶店も点在している「映える」町並みを巡ります。 プラザおでって(WC)→※岩手銀行赤レンガ館1階→盛岡信用金庫本店→釜定→ござ九→紺屋町番屋→(葺手町)→東屋本店→(肴町)→茶廊車門→※もりおか啄木・賢治青春館(WC)→プラザおでって ※のみ入館 ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141797
岩手県盛岡市
-
【盛岡ふるさとガイドと歩く】歩いて楽しむまち盛岡(約90分)Eコース 町家…
12,000 円
ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52か所」で2番目に紹介された、岩手県盛岡市。歩いて楽しむまち盛岡の魅力を、市民観光ボランティア「盛岡ふるさとガイド」がご案内します。Eコース「町家と湧き水」は、現在も活用されている町家や湧き水を中心に、先人ゆかりの仏閣をめぐる下町コースです。 Eコース:あさ開酒造(WC)→大慈寺→青龍水→惣門跡→円光寺→盛岡町家→大慈清水→もりおか町家物語館→あさ開酒造(WC) ・ツアー休業日は、毎月第2火曜日とその翌日、12/29~2月末日です(催しなどにより変更する場合があります)。 ・約90分のガイドで、1件の申込で4名まで対応可能です。 ・ツアー希望日の7日前までに以下のサイトから、または電話で申込をしてください。 ・ガイドの人数に限りがございますので、状況によりご希望に添えない場合がございます。 ・料金には、次の費用は含まれません:入場料、拝観料、損害保険料(万一の事故でも補償は応じかねます。ご希望に応じ、事前に旅行傷害保険へご加入をおすすめします) 【地場産品7型】 ・岩手県盛岡市内で完結するツアーである。 ・盛岡観光コンベンション協会が企画運営するツアーである。 ・盛岡市民の観光ボランティアがガイドを務めるツアーである。 ※画像はイメージです。 ※お申込みの際は、コース内各施設の休館日にご注意ください(コースで入館予定となっていても、施設休館日の場合は入館できません)。 ※参加受付券をメールにてお送りさせて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53141798
岩手県盛岡市
6件中1~6件表示