「有限会社 サンマモルワイナリー(大鰐町)」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 青森県 大鰐町
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ワイン 白・ロゼ2本セット…
10,000 円
≪津軽ワイン ホワイトスチューベン2024≫ Alc:11.5度 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用。黒ブドウから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。 色調は淡いオレンジ色、甘酸っぱさや華やかさを感じる、花の蜜を連想するような甘くフラワリーな香りが特徴です。飲み口はすっきりとドライで軽快、柑橘系ピールを思わせるほろ苦い余韻も感じられます。 出汁を基調とする日本料理との相性が良く、日々の食卓に寄り添える1本です。日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。 ≪津軽ワイン ロゼスチューベン≫ Alc:11度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用し醸造した辛口ロゼワイン。ラベルには桜・津軽塗をあしらい、弘前城はあえてニスだけで表し角度により天守が浮き上がって見えるこだわりのラベルです。 色調は淡いルビー色、フラワリーな香りの中に仄かなタンニンが感じられ、繊細な酸との調和のとれた1本に仕上げました。料理にも合わせやすく気軽にお楽しみいただけます。 合鴨のパストラミやエビチリ、タケノコの土佐煮など、前菜から魚介・肉料理まで幅広い食事とお楽しみいただけます。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】を宜しくお願い致します。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45163
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ホワイトスイート2024・紅…
10,000 円
≪サンマモルワイナリー 津軽ワイン ホワイトスチューベンSWEET2024≫Alc:11度 青森県産スチューベン100%使用し、甘酸っぱさや白い花をイメージさせる華やかな香りの甘口白ワインです。2022年に収穫されたスチューベン特有の程よい酸が甘い香りをささえ、まるで葡萄畑にいるような感覚に包まれます。デザート、食後のティラミスによく合います。 ≪サンマモルワイナリー 紅玉りんごワインSWEET≫Alc:7.5度 青森県三戸町梅内地区のりんご『紅玉』を主体とし、青森県産りんご100%で醸造しました。 紅玉りんごの爽やかな酸とフレッシュな味わいが滑らかに広がる、非発泡性甘口りんごワインに仕上げました。甘口カレー、チーズ&ハチミツ、みたらし団子などによく合います。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】を宜しくお願い致します。 ■注意事項/その他 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45163
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ワイン 白2本セット【1509…
20,000 円
≪津軽ワイン ホワイトスチューベン 2024≫ Alc:11.5度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用。 黒ぶどうから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。 色調は淡いオレンジ色で、甘酸っぱさや華やかさを感じる、花の蜜を連想するような甘くフラワリーな香りが特徴です。飲み口はすっきりとドライで軽快、柑橘系ピールを想わせるほろ苦い余韻も感じられます。 出汁を基調とする日本料理との相性が良く、日々の食卓に寄り添える1本です。 日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。≪津軽ワイン ホワイトスチューベン 三内丸山ユメカモス 2023≫ Alc:11度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用し、世界文化遺産「三内丸山遺跡」の約5,000年前の縄文地層から採取された酵母「三内丸山ユメカモス」を使用し醸造した辛口白ワイン。 黒ぶどうから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスをお楽しみいただけます。 色調は淡いピンクベージュ、アプリコットや蜂蜜を連想させる華やかなニュアンス。甘さをイメージさせる香りですが、口に含むと北国由来のシャープな酸やオレンジピールのような爽やかなほろ苦さも感じられ、すっきりとドライなアフターとのギャップもお楽しみいただけます。 日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は、大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】をよろしくお願いいたします。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45491
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ワイン 白・ワインビネガー …
10,000 円
≪津軽ワイン ホワイトスチューベン2024≫ Alc:11.5度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用。 黒ぶどうから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。 色調は淡いピンクゴールドで、甘酸っぱさや華やかさを感じる、花の蜜を連想するような甘くフラワリーな香りが特徴です。飲み口はすっきりとドライで軽快、柑橘系ピールを思わせるほろ苦い余韻も感じられます。 出汁を基調とする日本料理との相性が良く、日々の食卓に寄り添える1本です。 日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。≪津軽ワインビネガー STEUBEN≫ 酸度:4.5度 サンマモルワイナリー初の津軽ワインビネガー(醸造酢)。酢酸発酵はカネショウ株式会社(青森県平川市)に醸造を委託しました。 色調は淡いオレンジ、酸化防止剤無添加の青森県産スチューベン100%で醸造した”ナチュラルワイン”から造られ、軽やかなコクと爽やかな酸味のバランスが取れたまろやかな味わいで、幅広い料理と一緒にお楽しみいただけます。 青森県鶴田町の契約農家さんへ除草剤等不使用のスチューベン栽培を依頼し、原料となるスチューベンの調達からこだわったプレミアムな1本です。 〔おすすめの使用方法〕 青森県産シーフードを使ったマリネ、季節野菜サラダや海鮮サラダ、オニオンサラダのドレッシング、 鶏モモのビネガー煮 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】をよろしくお願いいたします。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45554
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ワイン赤&白&ロゼ・ビーフシ…
30,000 円
≪津軽ワイン レッドスチューベン2023≫ Alc:11.5度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用し、冷涼な北のぶどう品種ならではの心地よい酸やタンニンが感じられる辛口赤ワイン。 ルビー、ラズベリーレッドのような色調で、ベリー系ドライフルーツ、紅茶を思わせる香りが特徴です。スムースな口当たりで、出汁感のある余韻、ライトボディのスタイルです。 出汁を基調とする日本料理との相性が良く、日々の食卓に寄り添える1本です。 日本料理全般と相性が良く、特にしっかりとした出汁の味わいが感じられる出汁料理、煮物料理、刺身、寿司と合わせてお楽しみください。≪津軽ワイン ホワイトスチューベン2024≫ Alc:11.5度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用。 黒ぶどうから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。 色調は淡いオレンジ色で、甘酸っぱさや華やかさを感じる、花の蜜を連想するような甘くフラワリーな香りが特徴です。飲み口はすっきりとドライで軽快、柑橘系ピールを思わせるほろ苦い余韻も感じられます。 出汁を基調とする日本料理との相性が良く、日々の食卓に寄り添える1本です。 日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。 ≪大鰐山葡萄ブレンド桜ラベル≫ Alc:11度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用し醸造した辛口ロゼワイン。ラベルには桜・津軽塗をあしらい、弘前城はあえてニスだけで表し角度により天守が浮き上がって見えるこだわりのラベルです。 色調は淡いルビー色、フラワリーな香りの中に仄かなタンニンが感じられ、繊細な酸との調和のとれた1本に仕上げました。料理にも合わせやすく気軽にお楽しみいただけます。 合鴨のパストラミやエビチリ、タケノコの土佐煮など、前菜から魚介・肉料理まで幅広い食事とお楽しみいただけます。≪下北牛ビーフシチュー≫ 旨味あふれる赤身肉「下北牛」をじっくりと煮込み、柔らかな口どけとコク深い味わいが広がる青森ワイナリーホテル自慢のビーフシチューです。
- 別送
【管理番号】 45439
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>津軽ワインクラシック 赤・白2…
15,000 円
≪津軽ワイン レッドスチューベンクラシック2024≫Alc:11.5度 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用し、冷涼な北のブドウ品種ならではの心地よい酸やタンニンが感じられる辛口赤ワイン。津軽ワインレッドスチューベンクラシックは、定番の津軽ワインレッドスチューベンのワンランク上と位置づけ製造しました。 色調は淡いルビー色、熟成により淡いレンガ色へと変わっていきます。ベリー系の果実味と紅茶のニュアンス、ほのかな樽の香りとタンニンのバランスが良く、軽快な口当たりながら奥行きを感じる上品な味わいに仕上げました。 日本料理全般と相性が良く、特に出汁やお醤油を使った日本料理や、焼き鳥、鰻と合わせてお楽しみください。大鰐もやしやゴボウなどの土のニュアンスを持つ野菜とのペアリングもおすすめです。 ≪津軽ワイン ホワイトスチューベンクラシック2023≫Alc:11度 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用。黒ブドウから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。津軽ワインホワイトスチューベンクラシックは、定番の津軽ワインホワイトスチューベンのワンランク上と位置づけ製造しました。 色調は淡いピンクベージュ、熟成が進むと淡いオレンジへと変わっていきます。北国由来のシャープな酸、柑橘系ピールのような爽やかなほろ苦さを生かすためにシュール・リー製法を用い、旨味やコクもワインへ反映させ爽やかながらクリーミーで深みのある味わいに仕上げました。フレッシュ感と奥行きのバランスを楽しんでいただきたい1本です。 日本料理全般と相性が良く、様々な前菜や酢の物、山菜や白身魚の天ぷらと合わせてお楽しみください。味噌料理とのペアリングもオススメです。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45743
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>紅玉りんごワイン甘口・辛口2本…
10,000 円
≪サンマモルワイナリー 紅玉りんごワインDRY≫Alc:10.0度 青森県三戸町梅内地区のりんご『紅玉』を主体とし、青森県産りんご100%で醸造しました。 使用する紅玉は落ちずに木になったまま熟し、収穫されたものに限っております。シードルのイメージを覆す濃厚でスパイシーながら、紅玉りんごの爽やかな酸とフレッシュな味わいのある非発泡性中辛口りんごワインです。辛口カレー、アジアン料理、お好み焼きなど濃いめの味付けによく合います。 ≪サンマモルワイナリー 紅玉りんごワインSWEET≫Alc:7.5度 青森県三戸町梅内地区のりんご『紅玉』を主体とし、青森県産りんご100%で醸造しました。 紅玉りんごの爽やかな酸とフレッシュな味わいが滑らかに広がる、非発泡性甘口りんごワインに仕上げました。甘口カレー、チーズ&ハチミツ、みたらし団子などによく合います。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】を宜しくお願い致します。 ■注意事項/その他 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45163
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>フルーツワイン・ワインビネガー…
40,000 円
≪紅玉りんごワイン DRY≫ Alc:10度 美味しい温度:8℃前後 青森県産三戸町梅内地区の紅玉を主体に、青森県産りんご100%で醸造したスティルタイプ(非発泡)の中辛口りんごワイン。 クローブなどのスパイス、蜜、フレッシュなりんごの香り、紅玉りんごの風味を楽しめる爽やかな酸、フレッシュで飲みやすい味わいながらシードルのイメージを覆す濃厚でスパイシーな味わいに仕上げました。 爽やかなりんごの香りとすっきりとした飲み心地。しっかりとした果実味と程よい酸味でシーンを選ばずに気軽に楽しめる1本です。 幅広い料理と相性が良く、カレーライスや酢豚、お好み焼きなどと合わせてお楽しみください。 ≪紅玉りんごワイン SWEET≫ Alc:7.5度 美味しい温度:8℃前後 青森県産三戸町梅内地区の紅玉を主体に、青森県産りんご100%で醸造したスティルタイプ(非発泡)の甘口りんごワイン。 シナモンなどのスパイス、蜜、洋梨を想わせる香り、紅玉りんごの風味を楽しめる爽やかな酸、フレッシュで飲みやすい味わいながらシードルのイメージを覆す濃厚でスパイシーな味わいに仕上げました。 りんごの心地よい甘さと爽やかな味わいで、シーンを選ばずに気軽に楽しめる1本です。 幅広い料理と相性が良く、生春巻やタコスのサルサソース添え、ティラミスなどと合わせてお楽しみください。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は、大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】をよろしくお願いいたします。 レトルト製造を行う「あおもり天空工場」は、行者修行で有名な青森県大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内にあり、食肉加工やレトルト製品の製造を日々行っております。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 ※レトルト製造工場では、エビ、卵、乳、小麦を含む製品を製造しています。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45439
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>ルージュ・ブラン・ロゼ アー…
20,000 円
≪サンマモルワイナリー ルージュ アートラベル≫Alc:12度 美味しい温度:12-14℃ 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを主体に、チリ産カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドした「日本料理にも合う爽やかなワイン」をコンセプトに醸造した辛口赤ワイン。 色調はガーネット、香りはブラックチェリーの中にクランベリーやスパイスのニュアンスも感じられるミディアムボディ。スチューベン由来の輪郭のある酸と、カベルネのしっかりとした果実味をお楽しみいただけます。 日本料理との相性が良く、焼き鳥(たれ)や角煮、お好み焼きなどと合わせてお楽しみください。 ≪サンマモルワイナリー ブラン アートラベル≫Alc:12度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを主体に、チリ産シャルドネをブレンドした「日本料理にも合う爽やかなワイン」をコンセプトに醸造した辛口白ワイン。 色調はイエローゴールド、香りは白桃やパイナップルを想わせるフルーティーなニュアンス。スチューベンのシャープな酸とのバランスが心地よく、爽快感と奥行きを感じられる味わいに仕上げました。 日本料理との相性が良く、白身魚のフライ(タルタルソース)やポテトサラダ、餃子などと合わせてお楽しみください。 ≪サンマモルワイナリー ロゼ アートラベル≫Alc:12度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを主体に、チリ産シャルドネをブレンドした「日本料理にも合う爽やかなワイン」をコンセプトに醸造した辛口ロゼワイン。 色調はオレンジピンク、香りはアールグレイやアプリコットのような落ち着いたハーバルなニュアンス。ベリー系のチャーミングな一面と輪郭のある酸とのバランスもお楽しみいただける味わいに仕上げました。 日本料理との相性が良く、きんぴらごぼう、赤鶏のたたき(ポン酢)などと合わせてお楽しみください。 ■生産者の声 サンマモルワイナリー第2工場は大鰐町の名峰あじゃら山の山腹に位置する青森ワイナリーホテル内に併設しており、青森県産スチューベンやりんごを使用したワインを製造・提供しています。 【青森のワイナリー 下北・津軽ワインのサンマモルワイナリー】を宜しくお願い致します。
- 別送
【管理番号】 45432
-
<青森のワイナリー サンマモルワイナリー>三内丸山ユメカモス 白・りん…
20,000 円
≪津軽ワインホワイトスチューベン 三内丸山ユメカモス2023≫ Alc:11度 美味しい温度:8℃前後 青森県津軽地域の特産品であるスチューベンを100%使用し、世界文化遺産「三内丸山遺跡」の約5,000年前の縄文地層から採取された酵母「三内丸山ユメカモス」を使用し醸造した辛口白ワイン。黒ぶどうから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスをお楽しみいただけます。 色調は淡いピンクベージュ、アプリコットや蜂蜜を想わせる華やかなニュアンス。甘さをイメージさせる香りですが、口に含むと北国由来のシャープな酸やオレンジピールのような爽やかなほろ苦さも感じられ、すっきりとドライなアフターとのギャップもお楽しみいただけます。 日本料理全般と相性が良く、特に天ぷらや味噌料理、昆布出汁料理と合わせてお楽しみください。≪青森りんごワイン 三内丸山ユメカモス2023≫ Alc:8度 美味しい温度:8℃前後 青森県産りんご(ふじ・王林・紅玉)を100%使用し、世界文化遺産「三内丸山遺跡」の約5,000年前の縄文地層から採取された酵母「三内丸山ユメカモス」を使用し醸造した中甘口の非発泡性りんごワイン。 青森りんごワイン三内丸山ユメカモスは、口に含むとふじの蜜の香りが広がり、冷涼な土地由来の繊細でフレッシュな酸と、パイナップルを想わせるトロピカルなテクスチャーもわずかに感じられ対極的な味わいのバランスを楽しめる1本です。また、アフターには黒糖のようなコクが爽やかな甘さとして感じられます。しっかりと冷やしてお楽しみください。 クリームチーズクラッカーやフロランタン、クロワッサンなどブランチやランチのお供にもオススメです。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。 大鰐町で行っている製造加工工程:ぶどうの破砕、発酵、醸造、瓶詰、梱包 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 45617
10件中1~10件表示