カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
北海道ヒバのカッティングボードA(登別市市制施行50周年ロゴ)
13,000 円
登別銘木工芸㈲阿波銘木が手掛ける北海道ヒバのカッティングボードです。 鬼が温泉に浸かっている様子をモチーフにした「登別市市制施行50周年を記念したロゴマーク」が彫刻されています。 ヒバの木には抗菌成分が豊富に含まれているため、カビや雑菌を寄せつけません。 また、柔らかい材質は、刃当たりがいいので食材がよく切れるだけでなく、包丁が長持ちします。 ヒバの香りにはリラックス効果もあるので、写真をピンでとめてインテリアとしてもお使いいただけます。 日常に天然木のぬくもりを取り入れてみてはいかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※ご使用前に、一旦水で濡らしてからお使いいただくと、切ったものの水分やにおいが染み込むのを防ぎます。 ※ご使用後は、お湯をかけ熱湯消毒し、乾拭きして水気をとり、立て掛けて乾燥させてください。 ※汚れがひどい場合は、台所用洗剤・クレンザー等で洗ってください。 ※湿気の多い場所や長時間直射日光にさらされる場所での保管は避けてください。 事業者:有限会社阿波銘木
【管理番号】 ab-0003
飾り用「笑うっす!」青
登別銘木工芸(有)阿波銘木のオリジナル商品「笑うっす!」は、北海道産材シナ材使用。臼を女性、杵を男性に見立て、餅を搗く(突く)ことで”子孫繁栄”。杵を振り下ろし、邪気を振り払う”厄払い”。取っ手を口に見立てた可愛らしい臼を飾って縁起を担いでくださいね! ※画像はイメージです。 ※商品の色柄、紐の太さなどの仕様は予告なく変更となる場合がございます。 事業者:有限会社阿波銘木
【管理番号】 ab-0002
飾り用「笑うっす!」赤青ペア
23,000 円
【管理番号】 ab-0320
北海道ヒバのカッティングボード B(鬼っ子)
登別銘木工芸㈲阿波銘木が手掛ける北海道ヒバのカッティングボードです。 登別市のカントリーサイン「鬼っ子」をモチーフにしたロゴマークが彫刻されています。 ヒバの木には抗菌成分が豊富に含まれているため、カビや雑菌を寄せつけません。 また、柔らかい材質は、刃当たりがいいので食材がよく切れるだけでなく、包丁が長持ちします。 ヒバの香りにはリラックス効果もあるので、写真をピンでとめてインテリアとしてもお使いいただけます。 日常に天然木のぬくもりを取り入れてみてはいかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※ご使用前に、一旦水で濡らしてからお使いいただくと、切ったものの水分やにおいが染み込むのを防ぎます。 ※ご使用後は、お湯をかけ熱湯消毒し、乾拭きして水気をとり、立て掛けて乾燥させてください。 ※汚れがひどい場合は、台所用洗剤・クレンザー等で洗ってください。 ※湿気の多い場所や長時間直射日光にさらされる場所での保管は避けてください。 事業者:有限会社阿波銘木
【管理番号】 ab-0004
飾り用「笑うっす!」赤
【管理番号】 ab-0001
5件中1~5件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。