お礼の品や自治体への感想(集計数)
- おいしい 1
- 応援したい 1
- オススメ 1
- 行きたい 2
- ステキ 2
- 大満足 2
- リピートしたい 1
このお礼の品を選んだ理由(集計数)
- おいしそう・面白そうだったから 2
- こだわりがあるから 2
- 自治体の取り組みに共感したから 1
- 地元やゆかりのある地域だから 1
- 生産者・事業者を応援したいから 1
- その地域を応援したいから 1
- 見た目やデザインに惹かれたから 0
- 話題だったから 1
地元の高校生が商品化に協力しているので応援したいと思いました
讃岐うどん県在住なのですが、テレビで「吉田のうどん」を見たのをきっかけに、興味が沸き、ふるさとチョイスで検索していたところ、地元の高校生が商品化に協力しているとのことで、応援したくなり寄付をしました。讃岐うどんとは全然違う新鮮なうどんでした。もちろん美味しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 話題だったから
- 応援したい
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
おーくんさん|男性|50代
投稿日:2020年7月2日 17:23
自宅で本場の味を楽しめる、最高最強の「吉田のうどん」セット!
山梨県の郡内地方(東部・富士五湖地方)のソウルフード、吉田のうどんを満喫できるセット。
ひばりが丘高校うどん部の監修。
現地では気軽に食べられるのに、それ以外では食するのがきわめて困難な「吉田のうどん」。
テレビで何度も取り上げられ知名度も上昇傾向なのに、なぜか県外専門店の店数がきわめて少ない「吉田のうどん」。
現地で深く愛され、現地に行かなければ食べられないご当地グルメが、自宅で気軽に楽しめる尊いセットです。
味の決め手となるダシは、ビミサンで有名な山梨県のメーカー「テンヨ武田」がひばりヶ丘高校うどん部とコラボした限定商品。みそとしょうゆの合わせつゆを水で薄めるだけの手軽さなのに超がつくほど本格的な味わいが楽しめます。この1本、クオリティ高すぎ。「吉田のうどんってこんな味だよね」という王道を行くバランスです。
うどんに必須の「すりだね」が添えられていることも満足度が高いポイント。コレがなければ吉田のうどんでは無いのに、地元以外ではまず入手が困難。ダシに深い辛味が加わることでどんどん箸が進みます。量が多い(50g)のも嬉しいところで、うどんを速攻で食べ終えても他用途にいろいろ転用でき、長らく食卓を賑わせてくれます。
麺は吉田のうどんならではの「こわい」(太くて強い。一般的な「コシ」とはちょっと違う)味わいを最大限に楽しめる地元メーカーさんの品が3袋。うち1袋は真っ黒な竹炭うどん。歯ごたえ・食べごたえと同時に、小麦の味わいがたっぷりと口の中に広がります。
ご当地ならではの馬肉も付いているのでお好みで添えて。
地元の方々にとっては「うどん店は市内だけでも50軒程あり珍しくない(※人口は約5万)」「麺は自作、買いたければセルバ(地元スーパー)ですぐ買える」なのでしょうが、県外の人間にとって、それがどれだけ貴重なことか・・・。
ふるさと納税の返礼品でしか入手できないのが残念でならない、県外の吉田のうどんファンにとっては本当にありがたいセットです。
ふるさと納税の趣旨から離れてしまいますが、通販等で同じ品が気軽に入手できればとつい思ってしまいます。超がつくほどのオススメの逸品。
※キャベツ(吉田のうどんに必須のトッピング)はセットに含まれません。ぜひ用意しましょう。
※同じ富士吉田市返礼品の「吉田のうどん」や自分で手切りする「麺ロール」もイチオシです。こちらのセットとは麺のメーカーさんが違うので、別な味わいが楽しめます。こちらと2セット同時に注文で食べ比べると、個性の違いが際立って面白いです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
leavestomさん|男性|40代
投稿日:2020年5月4日 00:25
2件中1~2件表示