鹿児島県 南種子町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 チョイスPayポイントと交換できる品 ロケット打ち上げ指定見学場の中で最も収容可能人数の多い「長谷公園」 【H3ロケット7号機】長谷公園ロケット打ち上げ見学優先席



お礼の品について
消費期限 | 【使用期限】 H3ロケット7号機打ち上げ日まで ※打上げ予定日:2025年10月21日(火) ※打上げ予定時間帯:10時58分頃(日本標準時) ※打上げ予備日:2025年10月22日(水)~2025年11月30日(日) |
---|---|
事業者 | 南種子町 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6458688 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
「商品説明文」欄をご確認ください。 【お問合せ先】 南種子役場 企画課 観光まちづくり係 tel : 0997-26-1111 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
【長谷公園】宇宙に一番近い町「南種子町」のロケット打ち上げ指定見学場の中で《最も収容可能人数の多い》
打ち上げの際には町内・島内はもちろん、全国各地より観光客が多く訪れる大変人気の打ち上げ見学場です。
今回寄附をしていただいた方には、長谷公園の最前列の見学スペースを一部確保いたします。
ぜひ「長谷公園」から迫力あるロケット打ち上げをご覧ください!
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 135021-B
南種子町について
南種子町は、大隅諸島の一つである種子島の南端に位置し、起状の多い丘陵地帯で中央は海抜200m、中央から西部にかけては、最も年代の古い古代第三紀層で河川が多く、流域の沖積層には水田が広がっています。
1543年(天文12年)、ポルトガル人が乗った明国船が最南端の門倉岬に漂着し、鉄砲伝来の地として歴史的な由来を持つ。現在は、日本の科学技術の粋を集めた種子島宇宙センターがあることで、歴史と未来が共存する町です。
超早場米「コシヒカリ」の出荷など、その温暖な気候と恵まれた農地を活かした農業が、この町の基幹産業です。

鹿児島県 南種子町