佐賀県 武雄市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
脈々と引き継がれてきた技術と進化を融合したきゅうり! 朝採り新鮮きゅうり 約5kg(約40~50本)/株式会社 y's company(utsu和ya) [UDX002]
![朝採り新鮮きゅうり 約5kg(約40~50本)/株式会社 y's company(utsu和ya) [UDX002]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20241022/sd1_65508c5c54f0cf3151d9b66d703b0179bb20e95b.jpg)


お礼の品について
容量 | きゅうり 約5kg(約40~50本) 【原料原産地】 佐賀県武雄市 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 配送から3日間(みずみずしく食べることができる期間) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社 y's company(utsu和ya) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6345389 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認後1ヶ月以内に発送いたします。 ※賞味期限が大変短いお品であるため、ご不在等で受取不可の日程がございましたら、必ずお申し込み時「備考欄」に記入をお願いいたします。 |
配送 |
|
武雄市きゅうり部会から、新鮮なきゅうりをお届けします!
その日に収穫したきゅうりを発送するので、新鮮な状態でお届けします。
武雄で採れた恵みをぜひお楽しみください。
■きゅうりの産地・武雄市
佐賀県で最古のきゅうり産地とも言われている武雄市。
最近では全国でも珍しく、生産量が伸びてきている産地の1つです。
かねてより受け継がれてきた栽培技術と新しい技術を融合し、きゅうり栽培を未来につなげる取り組みを進めています。
武雄市のきゅうり栽培は、朝日町にある黒尾地区が地域を挙げて取り組んだことから始まります。
生産者が互いに切磋琢磨して技術を学び合い、新しい方法に挑戦して試行錯誤することで、生産量がどんどん上がり、今では1反あたりの収量が40トンを超える生産者も現れています。(全国平均:約5.3トン)
現在では黒尾地区だけでなく、武雄市内全域でたくさんのきゅうりが栽培されています。(露地栽培も含む)
武雄市のきゅうり栽培における反収の高さの秘密の1つとして、環境制御技術の高さ、いわゆるスマート農業の技術が挙げられます。
生産者は、ハウスと一体になった環境制御装置を導入している方々が多く、採光、温度、潅水量、CO2量等の調整を1つのシステムで管理しています。
光や温度、潅水量、CO2量などハウス内の環境を目で見ることができ、パソコンやスマートフォンからの操作ができるので、環境を整える作業を機械に任せたり、ハウスから離れたところからでも操作したりすることができます。ハウスの中を見える化し、きゅうりが育ちやすい環境を作り上げているのです。
その分生産者はきゅうりの樹を見て判断が必要となる作業(摘心や摘葉など)に集中することができ、それが反収量の増加につながっていると考えられます。
スマート農業によってハウス内の環境を見える化し、情報を共有することで、新規就農者等若い世代への指導や生産者同士の学び合いにも活用されています。
きゅうりの育つ力を最大限に生かした農業を目指す生産者たちの、学び合い、切磋琢磨する熱い思いによって、元気なきゅうりが育てられています。
野菜 キュウリ きゅうり 胡瓜 朝採れ 産地直送
カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- UDX002
- 地場産品類型
1号
武雄市について
武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部にある市です。
2022年9月23日には、武雄温泉・長崎駅間を結ぶ西九州新幹線が開業し、交通の要衝として今後の発展が期待されます。
市の中心には開湯から1300年経つ武雄温泉があります。武雄温泉には日本銀行や東京駅等の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり
国の重要文化財に指定されています。
また武雄神社には樹齢3000年の大楠があり、市の天然記念物に指定されており恵まれた自然環境があります。
豊かな土地柄で、約400年もの歴史を持つ個性豊かな武雄焼などの陶磁器をはじめ、農林業では、ブランド牛佐賀牛をはじめ米、野菜に果物、多彩な名産品があります。
優しいまち、笑顔あふれるまちの武雄を、どうぞよろしくお願い致します。

佐賀県 武雄市